解説
古い学校に伝わるオバケ話を題材に、子供たちが恐ろしい体験を通してたくましく成長していく姿を描いたジュブナイル・ホラーの第2弾。監督、脚本、撮影はそれぞれ前作同様、平山秀幸、奥寺佐渡子、柴崎幸三が担当している。主演は、前作と役柄は違うものの野村宏伸が再びつとめ、「ゲレンデがとけるほど恋したい。」の西田尚美がヒロインとして登場している。校長先生役の岸田今日子の怪演も話題となった。
ユーザーレビュー
「学校の怪談2」のストーリー
塾の講師をしている理香は教え子たちを連れて、春休みの集中合宿のために自分の故郷に帰ってきていた。合宿に参加するのは塾の生徒たちのほか、理香の弟の司をはじめとする地元の子供たちだった。理香は都会の子供と地元の子供との交流を目的にこの合宿を計画したのだが、都会の塾組と全くソリが合わない司は、ことあるごとに衝突を繰り返している。宿泊所である蓮正寺の真行おしょうは、お寺の隣にある南小学校で数十年前に起きた、“4月4日4時44分の伝説”を子供たちに話して聞かせた。それは、当時の校長先生が首をもぎ取られて死んだという恐ろしい出来事だった。合宿は最後の日を迎え、メイン・イベントである肝試し大会の準備が進められていた。その日はまさに4月4日。見えない力に導かれるように学校の時計台へ上った塾組の憲は、誤ってスニーカーを歯車に引っかけてしまい、時計の針が4時44分で止まってしまった。すると、たちまち辺りは黒雲に包まれ、ちょうど学校へ迷い込んでいた塾組の子供たち3人と、司を含めた地元の子供たち3人が、旧校舎の中に閉じ込められた。学校の中にはもうひとり、新学期から赴任してくる教師だと名乗る浅野和成という怪しい男も閉じ込められていた。憲を含めた8人は、次々に襲ってくるオバケたちをかわして逃げ道を探すが、一向に見つからない。やがて、憲が止めた時計台の時計が原因であることに気づいた一同は、それを再び動かすことで無事に異世界からの生還を果たした。それまでいがみあっていた都会の子供たちと司たちは和解し、再び会うことを約束して別れた。
「学校の怪談2」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「学校の怪談2」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年7月20日 |
上映時間 | 103分 |
製作会社 | 東宝=サンダンス・カンパニー作品(企画*サンダンス・カンパニー/企画協力*ヒロ・プロダクション) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年5月下旬特別号 | 撮影現場訪問 学校の怪談2 |
1996年11月上旬特別号 | 劇場公開映画批評 学校の怪談2 |
1996年7月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 学校の怪談2 |
1996年8月上旬号 |
特集 学校の怪談2 メイキング・オブ「学校の怪談2」 特集 学校の怪談2 平山秀幸監督 インタビュー |
1996年10月下旬号 | 日本映画紹介 学校の怪談2 |