解説
「北のカナリアたち」の吉永小百合が「八日目の蝉」の成島出監督と共に企画に名を連ね、主演するヒューマンドラマ。森沢明夫の小説『虹の岬の喫茶店』を原作に、岬の突端にある小さなカフェに集まる人々と女店主との心温まる交流を描く。共演は「テルマエ・ロマエ」の阿部寛、「サイドカーに犬」の竹内結子、「ディア・ドクター」の笑福亭鶴瓶。撮影は「武士の一分」の長沼六男。
「ふしぎな岬の物語」のストーリー
海の向こうに富士山を望むのどかな里。花畑や学校、病院、教会が点在する中、岬の突端に里の住人たちが集う“岬カフェ”がある。漁師や農家、医師、牧師、警官……皆のお目当ては、店主の柏木悦子(吉永小百合)がいれる一杯のコーヒー。それを飲むと、皆の心は軽く元気になるのだった。そんな悦子のコーヒーは、何でも屋を営む甥の浩司(阿部寛)と共に毎朝汲んでくる小島の岩清水で作っている。45歳の浩司は、思い込みが激しくたびたび問題を起こすこともあるが、カフェの隣の掘っ立て小屋に住み、悦子を献身的に見守ってきた。ある日、“岬カフェ”の常連客で漁師の徳さんの娘・竜崎みどり(竹内結子)が数年ぶりに里に帰ってくる。だがずっと音信不通だった彼女は何かに傷ついているような様子。一方、30年来の常連客、不動産屋のタニさん(笑福亭鶴瓶)は悦子と浩司のいちばんの理解者だったが、ある事情でこの地を離れることが決まっていた……。
「ふしぎな岬の物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ふしぎな岬の物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2014年10月11日 |
上映時間 | 117分 |
製作会社 | 「ふしぎな岬の物語」製作委員会(東映=TBS=木下グループ=電通=ジェイアール東日本企画=東映ビデオ=TBSラジオ=幻冬舎=TOKYO FM=イノベーションデザイン=毎日放送=CBCテレビ=読売新聞社=毎日新聞社=RKB毎日放送=北海道放送)(制作プロダクション 東映東京撮影所) |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://www.misaki-cafe.jp/ |
コピーライト | (C)2014「ふしぎな岬の物語」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年12月下旬号 | 日本映画時評 第310回 映画における時間、あるいは団子と串の関係について |
2014年11月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ふしぎな岬の物語」 |
2014年10月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ふしぎな岬の物語」 |
増刊キネマ旬報SPECIAL 秋の増刊号 |
特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 吉永小百合 特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 阿部寛 特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 竹内結子 特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 笑福亭鶴瓶 特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 成島出[監督] 特集「ふしぎな岬の物語」 インタビュー 長沼六男[撮影] |
臨時増刊8月2日号 KINEJUN next vol.07 | 特集 ホットな映画をモット楽しむ! 劇場バカンス 本気で薦める夏映画セレクション 夏セレ2 レコメンド編「バトルフロント」「ふしぎな岬の物語」「2つ目の窓」「フランシス・ハ」「プロミスト・ランド」「ヘウォンの恋愛日記」「放課後ロスト」「僕はもうすぐ十一歳になる。」「ぼくを探しに」「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」「まほろ駅前狂騒曲」「めぐり逢わせのお弁当」「物語る私たち」「リヴァイアサン」「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」「わたしは生きていける」 |
2014年1月下旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |