ティンク・ティンク
てぃんくてぃんく- 上映日
- 1994年11月5日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1994
- 上映時間
- 80分
- レーティング
- 一般映画
解説
沖縄音楽をルーツにした独自の音楽活動を続ける人気グループ「りんけんバンド」の野外コンサートと、彼らのサウンドの原風景である沖縄の自然と人々の姿を織り交ぜながら描く音楽映画。バンドのリーダー、照屋林賢の原案・初監督作品で、タイトルになった「ティンク・ティンク」とは沖縄で幼児をあやす時に口ずさまれる三線(沖縄の三味線)の擬音。プロローグから第八章「カチャーシー」までに分けられたストーリーの中に、「なんくる節」「ありがとう」「ムリカ六星(むちぶし)」「エイサー(月ん夜ぬ下(ちちんゆぬしちや))」「世世世(ゆーゆーゆー)~You You You」「ビーチパーリー」「かてーむん」「綱曳(ちなひち)どー」「白雲(しらくむ)」「嘉手久(かでいーくー)~唐船(とうしん)どーい」「めでたい めでたい」「天ぬ鏡(ていんぬかがん)」「海とぅ島」などの曲のライブ演奏が挿入される。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ティンク・ティンク」のストーリー
沖縄に生を受けた天真爛漫な一人の女の子。彼女の誕生を喜び、親族、友人たちが集まり宴が始まった。女の子は沖縄のあちこちに生息するガジュマルの樹のようにたくましく、大地に一歩一歩足跡をきざみながら成長していく。その過程には喜びもあり悲しみもある。時には人に恋しムラアシビ(村祭り)の中に踊り楽しみ、徐々に自我を確立していく。時は流れ、風景も人の成長とともに変わっていくが、いつの世にも変わらないもの、リズムがある。うれしいにつけ悲しいにつけ、沖縄の人たちは、天をかきまぜる様に歌い、踊る。そして大自然の繰り返しのように、同じ日常がまた続いていく…。
「ティンク・ティンク」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ティンク・ティンク」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1994年11月5日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | ソニー・ミュージックエンタテインメント作品(制作=イースト アンド ウエスト ビジョン/アジマァ 制作協力=アンド オキナワ) |
配給 | ユーロスペース |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1995年1月上旬新年特別号 | 劇場公開映画批評 「ティンク・ティンク」「第2回欽ちゃんのシネマジャック」 |
1995年2月上旬号 | 日本映画紹介 ティンク・ティンク |
1996年8月下旬上半期決算号 | 日本映画紹介 ティンク・ティンク<ハイビジョン・ステレオ版> |
1994年11月上旬号 | グラビア 《New Release》(新作映画紹介) ティンク・ティンク |