解説
タイ・バンコクを舞台に、会社勤めに嫌気がさした女性添乗員が、詐欺師に仲間入りして巻き起こす騒動を描くコメディ。監督は滝田洋二郎、原案・脚本は一色伸幸という93年の「僕らはみんな生きている」に続く東南アジアを舞台にしたコンビ作で、「おこげ」の清水美砂が主演。撮影も「僕らはみんな生きている」の浜田毅が担当。
ユーザーレビュー
「熱帯楽園倶楽部」のストーリー
旅行会社の添乗員・紺野みすずは15人のツアー客を引き連れてバンコクに向かうが、そこで日本人青年・飛田林始と、日本人とタイのハーフでカフェのオーナー・ジョイに出会う。彼らは日本人観光客相手のささやかな詐欺を楽しんでおり、みすずも騙されるが、あまりの見事さとしたたかさに逆に憧れを感じてしまう。ホテルのミスが元で全員のパスポートを失くしてしまい、会社から怒鳴り飛ばされた彼女は、後から発見されたパスポートを手にして飛田林とジョイの仲間入りをすることに。みすずにいいところを見せようと思った飛田林は、ジョイの反対にもかかわらず日本のヤクザに拳銃密売の詐欺を持ちかける。ジョイの助けもあって計画は成功し、まんまと300万円を手に入れた3人は超高級リゾートへ大名旅行を楽しむ。みすずは飛田林の気持ちを知りながらもジョイに惹かれ、ジョイと一夜を共にした。バンコクへ戻ってきた3人を待っていたのは、壊されたジョイのカフェと騙され激怒したヤクザ森と所だった。ジョイは2人を日本に帰らせ単身ヤクザに挑もうとする。だがみすずの発案によるニセ警察署作戦が見事に成功し、彼らはこの難局を乗り切った。しかし、もう昔の3人の共同生活に戻れないと気づいたみすずは、別れを決意し、1人タイを旅立つのだった。
「熱帯楽園倶楽部」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「熱帯楽園倶楽部」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1994年9月17日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | 松竹=ポニーキャニオン作品(製作協力=メリエス) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1994年9月上旬号 | 撮影現場訪問 熱帯楽園倶楽部 |
1994年9月下旬号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 熱帯楽園倶楽部 KINEJUN CRITIQUE 熱帯楽園倶楽部 |
1994年10月上旬秋の特別号 | 劇場公開映画批評 熱帯楽園倶楽部 |
1994年11月下旬号 | 日本映画紹介 熱帯楽園倶楽部 |