コーカサスの虜

こーかさすのとりこ Prisoner of the Mountain
上映日
1997年3月29日

製作国
カザフスタン

制作年
1996
上映時間
95分

レーティング
ジャンル
戦争

check解説

捕虜交換のため囚われの身になった兵士と、彼を捕えた一家の姿を描き、反戦を訴えたドラマ。トルストイの小説『コーカサスの虜』の設定を、現代のチェチェン紛争に置き換え、「モスクワ・天使のいない夜」のセルゲイ・ボドロフ監督で映画化。脚本は製作も兼任したボリス・ギレルの原案を、ボドロフ、ギレル、アリフ・アリエフが執筆。撮影は「ヴァーリャ!愛の素顔」のパーヴェル・レベシエフ。出演は「太陽に灼かれて」のオレーグ・メンシコフ、ボドロフの実子セルゲイ・ボドロフ・ジュニアほか。96年カンヌ映画祭国際批評家協会賞・観客賞、ソチ映画祭、カルロヴィバリ映画祭グランプリ受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】コーカサスの虜/廉価版

TVで観る

ユーザーレビュー

「コーカサスの虜」のストーリー

チェチェン紛争下のロシア。ロシア軍に徴兵されたワーニャ(セルゲイ・ボドロフ・ジュニア)は初めての戦闘で、チェチェン側の待ち伏せに遭い、同行していた皮肉屋の准尉サーシャ(オレーグ・メンシコフ)と共に捕虜となった。ロシア軍の捕虜になった息子と交換するため、彼らを買ったのがアブドゥル・ムラット(ドジュマール・シハルリジェ)。足枷を除けば待遇もいい二人は、暇にまかせて戦争や人生について語り合い、見張り役のハッサン(アレクサンドル・ブレエフ)やアブドゥルの娘ジーナ(スザンナ・マフラリエワ)とも打ち解け、ワーニャと彼女の間には淡い恋心さえ生まれる。だが村人の中には二人に反感を持つ者もいて、二人は銃撃される。自分の息子のことしか頭にないと村人に非難されたアブドゥルは焦ってロシア軍駐屯地へ赴くが、すでに多くの死者や行方不明者を出している司令部は梨のつぶてだ。アブドゥルは二人に母親宛ての手紙を書かせる。手紙を受け取ったワーニャの母(ヴァレンチナ・フェドトヴァ)はロシア軍の大佐(アレクサンドル・ジャルコフ)に掛け合うが埒があかない。二人は脱走を企て、サーシャは途中でハッサンと羊飼いを殺す。だが脱走は失敗、サーシャは殺され、ワーニャは穴倉の中へ放り込まれる。その頃ロシア軍駐屯地では、息子がロシア側に寝返った老人が司令部に乱入、息子を射殺し、捕虜だったアブドゥルの息子までロシア側の流れ弾で命を落とす。もはや捕虜交換は成立しない。ジーナはワーニャの哀願に負けて父には内緒で足枷の鍵を外した。だが脱走直前でアブドゥルは異常に気づく。彼はワーニャを殺しに山へ連れていくが、わざと弾丸をよそに撃って立ち去った。自由になり山を降りて自軍に向かうワーニャの頭上を、爆撃の装備を固めたロシア軍のヘリが通り過ぎた……。

「コーカサスの虜」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「コーカサスの虜」のスペック

基本情報
ジャンル 戦争
製作国 カザフスタン
製作年 1996
公開年月日 1997年3月29日
上映時間 95分
製作会社 カラヴァンJSC作品
配給 アップリンク
レイティング

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1997年3月上旬号 特集 コーカサスノ虜 作品評
特集 コーカサスノ虜 セルゲイ・ボドロフ監督インタビュー
COMING SOON【新作映画紹介】 コーカサスの虜
1997年5月上旬号 外国映画紹介 コーカサスの虜
1997年9月下旬号 劇場公開映画批評 コーカサスの虜

今日は映画何の日?

注目記事