蝶の夢
ちょうのゆめ Il sogno della farfalla- 上映日
- 1997年2月15日
- 製作国
- イタリア フランス
- 制作年
- 1994
- 上映時間
- 111分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
14歳のときに通常の言語を拒否し、天才俳優になった息子と、彼をめぐる知識人一家の精神的変遷を、簡潔な映像と哲学的な台詞で綴るドラマ。タイトルは荘子の『胡蝶の夢』から取られている。監督は『ポケットのなかの握り拳』(自主上映のみ)で衝撃的なデビューを飾り、以来人間と既存の制約との葛藤を描きつづけている「肉体の悪魔」「サバス」のマルコ・ベロッキオ。製作はリヴィノ・ネグリ。脚本はベロッキオが前作『La Condanna』に続いて組んだ、「肉体の悪魔」以来の公私にわたる相談役である精神科医のマッシモ・ファジオリ。撮影は「ユリシーズの瞳」などテオ・アンゲロプロスの全作品を手掛けている「太陽と月に背いて」のヨルゴス・アルヴァニティス。音楽はカルロ・クリヴェッリ。編集フランチェスカ・カルヴェッリ。出演は「不良少女モニカ」をはじめとするイングマル・ベルイマン監督作品の大女優ビビ・アンデルションを始め、本作が映画デビューとなるティエリー・ブラン、イタリア映画期待の新人女優シモーナ・カヴァラッリ、ナタリー・ボトゥフー、ロベルト・ヘルリツカ、ヘンリー・アーノルド、アニータ・ローレンツィなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「蝶の夢」のストーリー
マッシモ(ティエリー・ブラン)は14歳のとき以来、何に傷ついたのか、何を恐れたのか、通常の言葉の使用を拒絶している。演出家のジュリアーニは彼の才能に引かれてその父である古代思想研究の教授(ロベルト・ヘルリツカ)に会い、その事情を知って愕然とし、マッシモの母である詩人(ビビ・アンデルション)に、彼の物語を下敷きにした戯曲の執筆を依頼した。マッシモに心を開かせようと両親も、物理学者の兄カルロ( ヘンリー・アーノルド)も、兄嫁のアンナ(ナタリー・ブトゥフー)も様々な努力を重ねるが、彼が心を開くのは、一家の屋敷に隣接する森に住む少女(シモーナ・カバラッリ)だけだ。母の戯曲の稽古では、演出家がマッシモから的確なエモーションを引き出せないでいた。夫との仲が冷めたアンナは、マッシモを誘惑しようとするが、彼は森に住む少女にしか関心を持っていない。やがて二人はオートバイで旅に出る。言葉を交わさないまま、沈黙のなかで二人の純粋な絆は一層高まる。やがて二人はクレタ島に渡り、家族一同もそこで合流した。だが一家が再び集合したテントの下の食卓を、大地震が襲った。
「蝶の夢」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「蝶の夢」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア フランス |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1997年2月15日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | フィルム・アルバトロス作品 |
配給 | エスパース・サロウ配給(新日本映画社提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1997年2月下旬決算特別号 | グラビア <COMING SOON> 蝶の夢 |
1997年3月上旬号 | KINEJUN CRITIQUES 蝶の夢 |
1997年3月下旬号 | 外国映画紹介 蝶の夢 |