夜よ、こんにちは
よるよこんにちは Buongiorno, Notte/Good Morning, Night- 上映日
- 2006年4月29日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 105分
- レーティング
- ジャンル
- 社会派
解説
イタリアのモロ元首相誘拐暗殺事件を行なった極左武装集団”赤い旅団“の内側を描いた社会派ドラマ。監督・製作・脚本は「蝶の夢」のマルコ・ベロッキオ。撮影は「狼たちの鎮魂歌(レクイエム)」のパスクァーレ・マーリ。出演は「輝ける青春」のマヤ・サンサ、ルイジ・ロ・カーショ、「蝶の夢」のロベルト・ヘルリツカ、ピエル・ジョルジョ・ベロッキオ、「炎の戦線 エル・アラメイン」のパオロ・ブリグリア、これが長編映画デビューとなるジョヴァンニ・カルカーニョほか。2003年ヴェネチア国際映画祭特別個人貢献賞、同年ヨーロピアン・フィルム・アワード最優秀批評家連盟賞など受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】夜よ、こんにちは
TVで観る
ユーザーレビュー
「夜よ、こんにちは」のストーリー
1978年のローマ。キアラ(マヤ・サンサ)は、フィアンセと称した男性と共に新しいアパートに移ってくるが、実は彼女たちは地下組織”赤い旅団“のメンバー。キアラは表向き図書館に勤務しながら、誘拐したモロ元首相(ロベルト・ヘルリツカ)を匿う役割を担っていた。図書館でキアラは、同僚のエンゾ(パオロ・ブリグリア)と親しくなり、叔父や叔母たちとの会食に、彼と共に出席する。そこでキアラの兄は”赤い旅団“を支持するが、エンゾは殺人者だと批判発言。やがて旅団リーダー格のマリアーノ(ルイジ・ロ・カーショ)は、モロに死刑を宣告する。ローマ法王が旅団に対してモロの無条件解放を懇願。今やキアラは、自分たちの信念が人を殺す権利を有するのか疑問を抱くようになっており、モロの死刑に反対する。メンバーのエルネスト(ピエル・ジョルジョ・ベロッキオ)も、これでは人々の理解を得られないと処刑に反対。しかしマリアーノとプリモ(ジョヴァンニ・カルカーニョ)は彼らの意見をはねのける。そして誘拐から55日後にモロは殺害され、旅団メンバーは逮捕されて終身刑に処せられたという報道が流れるのだった。
「夜よ、こんにちは」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「夜よ、こんにちは」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | イタリア |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2006年4月29日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | フィルム・アルバトロス=ライ・シネマフィクション |
配給 | ビターズ・エンド |
レイティング | |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2006年5月上旬号 | 特別企画 GW映画作家主義 「夜よ、こんにちは」マルコ・ベロッキオ監督論 |
2006年6月下旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 夜よ、こんにちは |