解説
老いた父と成長した息子の久しぶりの再会をあたたかいタッチで描いた一編。イタリアを代表する名優マルチェロ・マストロヤンニ(96年12月死去)と遺作の「イル・ポスティーノ」で死後名声を得たマッシモ・トロイージ(94年6月死去)の唯一の共演作。監督は「マカロニ」「スプレンドール」の名匠エットーレ・スコラ。脚本はスコラとベアトリーチェ・ラッヴァリョーリとシルヴィア・スコラ。製作は「ニルヴァーナ」のヴイットリオ・チェッキ=ゴーリと、マリオ・チェッキ=ゴーリ。撮影は「絶体×絶命」のルチアーノ・トヴォリ。音楽はアルマンド・トロヴァヨーリ。美術はルチアーノ・リッチェリ。編集はレイモンド・クロチアーニ。衣裳はガブリエラ・ペシュッチ。共演は「彼女たちの関係」のアンヌ・パリローほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「BARに灯ともる頃」のストーリー
ティレニア海沿いの小さな港町チヴィタヴェッキア。タクシーから降りた初老の男(マルチェロ・マストロヤンニ)は兵役中の一人息子ミケーレ(マッシモ・トロイージ)と久々に再会。初めての父子二人きりの一日。BARで打ち解けた二人は、トラットリアで昼食。ミケーレは父から機関士だった祖父の形見の懐中時計を贈られて喜ぶ。父子はそろって町を散歩し楽しいひとときをすごすが、ささいなことで喧嘩。仲直りに入った映画館で、ミケーレは父の居眠りのすきに恋人ロレダナ(アンヌ・パリロー)に電話。それに気づいた父はすねて強引に息子の恋人を訪ねることを決めてしまう。恋人と彼の父親の突然の訪問にロレダナは驚きながらもあたたかく迎えた。夕暮れ。ミケーレのなじみのBARで、彼と親しい店主のピエトロから、知らされていなかった息子の就職先や将来の計画を聞かされて驚く父。別れの挨拶もそこそこに立ち去ろうとする父をミケーレは追う。口論になる二人だが、二人はお互いの絆を確かめあうのだった。
「BARに灯ともる頃」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「BARに灯ともる頃」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1989 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | チェッキ・ゴーリ=グループ=ティゲール・チネマトグラフィカ=ゴーモン作品 |
配給 | アルシネテラン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年9月下旬号 | 日本映画紹介 その女を逃すな |
1999年3月上旬号 | COMING SOON【新作紹介】 Barに灯ともる頃 |
1999年4月上旬春の特別号 |
劇場公開映画批評 BARに灯ともる頃 外国映画紹介 BARに灯ともる頃 |