解説
現代に甦ったミイラ男の恐怖を描くホラー。監督は「ハイランダー」(シリーズ、3作)「スナイパー 狙撃者」のラッセル・マルケイ。脚本は原案をキース・ウィリアムスとマルケイがあたり、マルケイと「フロム・ダスク・ティル・ドーン」のジョン・エスポジートが担当。製作は「ボーン・ダディ」のシルヴィオ・ムラグリア、「アサシン」のダニエル・スレザック、ジェフリー・ホワイト。製作総指揮はトム・リーヴ、ロメイン・シュローダー。撮影は「K2 ハロルドとテイラー」のガブリエル・バースタイン。音楽はステファーノ・マイネッティ。美術はブライス・ウォムスリー。編集はアーメン・ミネイシアン。SFXは「ウィッシュマスター」のKNBエフェクツ(ロバート・カーツマン、グレッグ・ニコテロ、ハワード・バーガー)で、視覚効果を「スフィア」のウィリアム・メサが担当。出演は「ジャングル・ブック」のジェイソン・スコット・リー、「ウィッカーマン」のクリストファー・リー、「エンジェルス」のルイーズ・ロンバート、「イベント・ホライゾン」のショーン・パートウィー、「ジキル博士はミス・ハイド」のリセット・アンソニー、「GODZILLA ゴジラ」のマイケル・ラーナー、「シャイニング」のシェリー・デュヴァルほか。
ユーザーレビュー
「タロス・ザ・マミー 呪いの封印」のストーリー
ロンドン。人間の臓器がえぐり出される猟奇殺人が続発。捜査にあたった刑事ライリー(ジェイソン・スコット・リー)は事件の背後に古代エジプトの王子タロスをめぐる謎があることを知る。1948年、考古学者タークル助手博士(クリストファー・リー)はタロス王子の墳墓を発見。だが、呪いの言葉を見つけた彼の制止もきかず、墓の呪いの封印が解かれ、発掘隊は全員死亡。50年後、タークルの孫娘サム(ルイーズ・ロンバート)と助手のブラッド(ショーン・パートウィー)がタロス王子の棺を発見し、大英博物館に持ち帰るが、7カ月後、遺骸布が何者かに盗み出された。それ以後怪事件が発生していたのだ。サムの元にはブラッドから「黙示録の十字架の日にタロスは復活する」という謎のメッセージが届く。その復活を阻止すべく霊媒師イディス(シェリー・デュヴァル)に彼は協力を求めていた。いっぽう、ライリーはサムと知り合いひかれあう仲となる。だが、その間にも運命の復活の日1999年8月18日は目前に迫り、ライリーは邪悪なる存在と死闘を繰り広げるのだった。
「タロス・ザ・マミー 呪いの封印」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「タロス・ザ・マミー 呪いの封印」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1998 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | カルーセル・ピクチャー・カンパニー作品(ムラグリア-スレイダー・プロ提供/製作協力*ヴォヤージュ&インペリアル・エンターテインメントグループ=KNB EFXグループ) |
配給 | ジェイ・シー・エー配給(マクザム=ジェイ・シー・エー提供) |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年11月上旬号 | 新作グラビア 侠艶小判鮫 |
1958年11月下旬号 | 日本映画紹介 野良猫 |
1999年2月下旬決算特別号 | COMING SOON【新作紹介】 タロス・ザ・マミー |
1999年4月上旬春の特別号 | 劇場公開映画批評 タロス・ザ・マミー |
1999年4月下旬号 | 外国映画紹介 タロス・ザ・マミー 呪いの封印 |