セントラル・ステーション
せんとらるすてーしょん Central do Brasil- 上映日
- 1999年2月6日
- 製作国
- ブラジル
- 制作年
- 1998
- 上映時間
- 111分
- レーティング
- ジャンル
- ドラマ
解説
父親探しを通して芽生えた少年と中年女性の心の交流を暖かく描いたロードムービー。監督はドキュメンタリーも手がけるヴァルテル・サレス。脚本はジョアン・エマヌエル・カルネイロとマルコス・ベルンステイン。製作は「天国の約束」のアルテュール・コーンと「ヴィゴ」のマルティーヌ・ド・クレルモン=トネール。製作総指揮はエリザ・トロメッリ、リリアン・ブリムバウム、ドナルド・ランヴォ。撮影はヴェルテル・カルバーリョ。音楽はアントニオ・ピントとブラジル音楽シーンで活躍するジャキス・モレレンバウム。美術はカシオ・アマランテ、カルラ・カフェー。編集はイザベル・ラテリー、フェリーペ・ラセルダ。録音はジャン=クロード・ブリッソン、「アンダーグラウンド」のフランソワ・グルー、ブルーノ・タリエール、ヴァルディル・グザヴィエ。出演はブラジルの名女優フェルナンダ・モンテネグロ、本作が映画初出演の子役ヴィニシウス・デ・オリヴェイラほか。98年ベルリン映画祭金熊賞(グランプリ)銀熊賞・主演女優賞(モンテネグロ)受賞。第71回(98年度)アカデミー主演女優賞(モンテネグロ)ノミネート。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「セントラル・ステーション」のストーリー
リオの中央駅で代筆屋を営む中年女ドーラ(フェルナンダ・モンテネグロ)の所へ少年ジョズエ(ヴィニシウス・デ・オリヴェイラ)と母親がやって来た。だが父親への手紙を依頼した直後、母親が交通事故で急死。ドーラは行き場を失ったジョズエを家に連れ帰り、翌日彼を養子縁組斡旋所に売り渡した。しかしそこが臓器売買組織だと知って慌てて連れ戻し、住所を頼りに父親探しへ旅立つ。途中で無一文になりながらもジョズエの機転で切り抜け、父親の家にたどり着く。そこにはジョズエの腹違いの兄達が行方不明の父の帰りを待っていた。翌朝眠っているジョズエを残し、静かにドーラは立ち去る。
「セントラル・ステーション」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「セントラル・ステーション」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ブラジル |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年2月6日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | ヴィデオ・フィルムズ=リオフィルミ=MACTプロ作品(NHK=NHKエンタープライズ21=西友=キネマ旬報=サンダンス・インスティテュート提供) |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年8月下旬号 | 撮影進捗状況 セントラル・ステーション |
1958年9月下旬号 | 短篇映画紹介 こわされた友情 |
1958年10月上旬40年記念号 | 短篇映画紹介 空洞を探る |
1958年12月上旬号 | 短篇映画紹介 かあちゃん |
1999年2月上旬号 | COMING SOON【新作紹介】 セントラル・ステーション |
1999年3月上旬号 | KINEJUN CRITIQUES セントラル・ステーション |
1999年3月下旬号 | 劇場公開映画批評 セントラル・ステーション |
1999年5月上旬号 | 外国映画紹介 セントラル・ステーション |