解説
映画監督とダンサーの恋を情熱的なタンゴの調べに乗せて描くドラマ。監督・脚本は「フラメンコ」「タクシー」の名匠カルロス・サウラ。製作は「タンゴ・バー」のフアン・C・コダシ、ルイス・A・スカレージャ、カルロス・A・メンタスティ。撮影は「フラメンコ」「タクシー」に続いてサウラと組むヴィットリオ・ストラーロ。音楽はスコアと音楽監督を「ラッシュアワー」のラロ・シフリンがつとめ、音楽監修をオスカル・カルドソ・オカンポが担当(出演も)。美術はエミリオ・バサルドゥア。衣裳はベアトリス・ディ・ベネデット。出演は「タンゴ ガルデルの亡命」のミゲル・アンヘル・ソラ、新星のミア・マエストロ、『タンゴ・アルゼンチーノ』のトップ・ダンサー、セシリア・ナロバほか。98年カンヌ映画祭高等技術委員会技術グランプリを受賞。
ユーザーレビュー
「タンゴ(1998)」のストーリー
ブエノスアイレス。高名な映画監督マリオ(ミゲル・アンヘル・ソラ)は妻ラウラ(セシリア・ナロバ)との離婚の痛手を忘れるため、タンゴをテーマにした新作の撮影に入る。オーディションで彼は若く美しいすぐれたダンサー、エレーナ(ミア・マエストロ)に出会う。だが、彼女は今回の作品の大手出資者アンヘロ(フアン・ルイス・ガリアルド)の愛人でもあった。伝説のダンサーや名演奏家が熱演し、撮影は進むが、プロデューサーの横やりで自信を失いかけるマリオ。だが、おのれの過去を振り返るうち、自分の祖父母も含む移民たちがブエノスアイレスの街に来た時代を群衆劇として再現していく。そんななか、マリオとエレーナは許されない危険な愛におちていた。それを知ったアンヘロは刺客を送り込んだ。映画のクライマックス。群衆にまぎれ、刺客はエレーナに近づいて彼女の胸を一突き。マリオの胸で息絶えるエレーナ、彼女を生き返らせようとするマリオ……そんな光景を撮影するスタッフの姿が映り、すべてが映画のプロセスだったことが明かされて映画は終わる。
「タンゴ(1998)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「タンゴ(1998)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スペイン アルゼンチン |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年5月1日 |
上映時間 | 116分 |
製作会社 | アルゼンチン・ソノ・フィルム=アルマアータ・インターナショナル・ピクチャーズ作品(パンドラ・シネマ提供) |
配給 | 日本ヘラルド映画配給(ポニーキャニオン=日本ヘラルド映画提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年5月上旬号 |
特別対談 カルロス・サウラ×天本英世 タンゴとフラメンコ、スペインと日本をめぐって 特別対談 カルロス・サウラ×天本英世 「タンゴ」作品評 |
1999年5月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 タンゴ |
1999年6月下旬号 | 外国映画紹介 タンゴ |