解説
疲弊した青年が流れ着いた香港で自分の居場所を探す物語。監督・脚本・撮影は「モーテル・カクタス」のクリストファー・ドイルで本作が初監督作となる。製作・製作総指揮は時盛裕行。音楽は板橋文夫。美術はブルース・ユー。編集は森崎荘三。衣裳はティナ・ラウ。録音は小岩滋。出演は「鮫肌男と桃尻女」の浅野忠信、映画初出演のケヴィン・シャーロック、シュー・メイチンほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「孔雀 KUJAKU」のストーリー
沖縄の島で育ったアサノ(浅野忠信)は抜群の記憶力の持ち主。だが都会暮らしの中で、彼の頭は磨耗してしまう。逃れるように海へ、沖へ行くうちに香港に流れつく。街をさすらううち、とあるゲイバーにたどり着く。バーの奥にある紺碧のソファは孔雀の羽のように心地よく、彼はソファに住みつくのだった。この店には個性の強い人々が行き交う。このバーのオーナーで英国人のゲイ、ケヴィン(ケヴィン・シャーロック)は毎晩飲んだくれては記憶を失い、バーの常連のスージー(シュー・メイチン)が警察まで引き取りに行くという毎日。また幼い頃の記憶にうなされるアサノにも、スージーはやさしく介抱するのだった。言葉があまり通じないにもかかわらず、いつしかスージーもケビンもアサノの不思議な魅力に惹かれていく。特にケビンは、アサノに告白する表現をあれこれ考えていた。ある日、バーにケビンからの電話が入る。だが今度はただごとではないらしく、シラフなのに警察にボコボコにされるというのだ。スージーはアサノを呼び、警察へ急ぐ。屋外の檻に入れられたケビン。檻の前にやってきたアサノは、黄色いキャンディを取りだしてケビンに投げ与える。そして警察のロビーで三人は、それぞれの思いを独白するのだった。
「孔雀 KUJAKU」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「孔雀 KUJAKU」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 香港 |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年8月7日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | タイムワープ作品 |
配給 | ザナドゥー |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年8月下旬特別号 |
特集 孔雀(KUJAKU) 浅野忠信in カンヌ映画祭 特集 孔雀(KUJAKU) 対談 クリストファー・ドイルwith 篠田昇 特集 孔雀(KUJAKU) クリストファー・ドイルin カンヌ映画祭 特集 孔雀(KUJAKU) 作品評 |
1999年10月下旬号 創刊80周年特別号2 | 外国映画紹介 孔雀 KUJAKU |
1999年3月上旬号 | 特別企画 【俳優】浅野忠信 撮影現場を訪ねて 「鮫肌男と桃尻女」「孔雀(KUJAKU)」「白痴」 |