解説
手話での演劇を目指す耳の不自由な女性と、彼女を巡る人たちとの心の触れ合いを描くヒューマン・ドラマ。監督は、「GAMA/月桃の花」の大澤豊と”日本聾者劇団”の演出家である米内山明宏。脚本は、自身による原作を基に岡崎由起子が執筆。撮影を「GAMA/月桃の花」の岡崎宏三が担当している。主演はNHK『のっぽさんの手話入門』への出演経験を持つ、新人の忍足亜希子。芸術文化進行基金助成作品。
ユーザーレビュー
「アイ・ラヴ・ユー(1999)」のストーリー
静岡県豊田町。耳の不自由な朝子は、聴者で消防士の夫・隆一と小学三年生の娘の愛と3人で平凡ながら幸せな生活を送っていた。ある日、自分の手話が原因で愛が学校でいじめられていることを知りショックを受けた朝子は、聾学校時代の演劇部で一緒だった友人の勝子の誘いで、聾者による劇団”HANDS”への入団を決意する。演劇を通して手話を認知してもらおうというのだ。HANDSのメンバーは、亡くなった劇団の主宰者の妻である小百合と新人の夏実、彼女に一目惚れした小百合の息子・崇、聴者ではあるがパントマイム役者として舞台経験のある森田、そして森田の手話通訳として愛も加わった。さて、静岡の舞台芸術祭に参加することになったHANDSは、演目に「美女と野獣」を選び練習を開始する。様々な困難があったものの、それらを乗り越えいよいよ本番当日を迎えるHANDS。ところが、そこで大きな問題が起こった。結婚したいと言い出した崇と夏実が、生まれてくる子のことを憂い猛反対する夏実の両親と言い争ううち、それを聞いていた愛が朝子の耳が利かなくなったのは自分を生んだせいだと勘違いして会場を飛び出してしまったのだ。しかし、後を追いかけた朝子の説明で、愛は自分が望まれて生まれてきたことを知り安心する。やがて開演時間。開演前に脚を捻挫した崇の代わりに隆一が王子役でかりだされるハプニングもあったが、劇は大成功。大入り満員の客席からは、いつまでも拍手が振られ続けるのだった。
「アイ・ラヴ・ユー(1999)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アイ・ラヴ・ユー(1999)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 1999年11月6日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | 映画「アイ・ラヴ・ユー」製作上映委員会=こぶしプロダクション(製作支援 静岡県豊田町/特別協力 衛生劇場) |
配給 | 全国映画センター=映画「アイ・ラヴ・ユー」製作上映委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | DTS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年11月下旬号 | COMING SOON アイ・ラヴ・ユー |
2000年2月下旬決算特別号 | 日本映画紹介 アイ・ラヴ・ユー |