解説
奇跡の力を持つ黒人死刑囚と彼を見守る看守たちの姿を描いたヒューマン・ドラマ。スティーヴン・キングの同名ベストセラー小説(新潮文庫刊)の映画化で、監督・脚本は同じくキング原作による「ショーシャンクの空に」で一躍名を挙げたフランク・ダラボンがあたった。撮影は「スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス」のデイヴィッド・タッターソル。音楽のトーマス・ニューマン、美術のテレンス・マーシュ、編集のリチャード・フランシス=ブルースは「ショーシャンクの空に」に続く参加。出演は「ユー・ガット・メール」のトム・ハンクス、「アルマゲドン」のマイケル・クラーク・ダンカン、「交渉人」のデイヴィッド・モースほか。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
「グリーンマイル」のストーリー
1995年。老人ホームの娯楽室で名作「トップ・ハット」を見たポール・エッジコムの脳裏に60年前の記憶が甦る……。大恐慌下の1935年。ジョージア州コールド・マウンテン刑務所の看守主任ポール(トム・ハンクス)は、死刑囚舎房Eブロックの担当者だった。死刑囚が電気椅子まで最後に歩む緑のリノリウムの廊下はグリーンマイルと呼ばれていた。部下は副主任のブルータル(デイヴィッド・モース)はじめ頼れる連中ぞろいだが、州知事の甥である新人パーシー(ダグ・ハッチソン)だけは傍若無人に振る舞う。そんなある日、ジョン・コーフィ(マイケル・クラーク・ダンカン)なる大男の黒人がやってきた。幼女姉妹を虐殺した罪で死刑を宣告された彼は、実は手を触れただけで相手を癒すという奇跡の力を持っていた。彼はポールの尿道炎を治したのを皮切りに、パーシーに踏み潰された同房のドラクロアが飼っていたネズミのミスター・ジングルズの命を救った。ドラクロアはその翌日処刑されたが、パーシーは残酷にも細工をして彼を電気椅子で焼き殺した。コーフィの奇跡を目の当たりにしたポールらはパーシーを拘禁室に閉じ込めてコーフィをひそかに外へ連れ出し、刑務所長ムーアズ(ジェームズ・クロムウェル)の妻で脳腫瘍で死の床にあったメリンダ(パトリシア・クラークソン)の命を救わせた。房に帰ったコーフィは、拘禁室から解放されたパーシーをいきなりつかまえるや、メリンダから吸い取った病毒を吹き込んだ。するとパーシーは厄介者の凶悪犯ウォートン(サム・ロックウェル)を射殺し、そのまま廃人になった。ウォートンこそ幼女殺しの真犯人だったのだ。ポールはコーフィに手をつかまれ、彼の手を通じて脳裏に流れ込んで来た映像で真実を知った。ポールは無実のコーフィを処刑から救おうとする。だが、彼は「全てを終わらせたい」と自ら死刑を望み、最後の望みとして映画「トップ・ハット」に見入ってから死に赴いた。それから60年。あのときコーフィが与えた奇跡の力はポールに宿り、彼にいまだグリーンマイルを歩かせしめないのであった。
「グリーンマイル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「グリーンマイル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 2000年3月25日 |
上映時間 | 188分 |
製作会社 | ダーク・ウッズ・プロ作品(キャッスルロック・エンターテインメント提供) |
配給 | ギャガ・コミュニケーションズ=ヒューマックス・ピクチャーズ配給(ギャガ・コミュニケーションズ=フジテレビ=ポニーキャニオン=博報堂=ヒューマックス・ピクチャーズ提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | DTS/SDDS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2000年3月下旬号 |
巻頭特集 グリーンマイル トム・ハンクス インタビュー 巻頭特集 グリーンマイル 出演者は語る 巻頭特集 グリーンマイル 映画の背景 巻頭特集 グリーンマイル 作品評 巻頭特集 グリーンマイル フランク・ダラボン監督 インタビュー 巻頭特集 グリーンマイル 監督論 巻頭特集 グリーンマイル スティーヴン・キングの世界に挑んだ監督たち 巻頭特集 グリーンマイル 映画化されたスティーヴン・キング |
2000年4月下旬号 |
ゴールデン・ウィーク新作紹介 グリーンマイル 劇場公開映画批評 グリーンマイル |
2000年5月下旬号 | 外国映画紹介 グリーンマイル |