シャンヌのパリ、そしてアメリカ
じゃんぬのぱりそしてあめりか A Soldier's Daughter Never Cries- 上映日
- 2000年12月9日
- 製作国
- イギリス
- 制作年
- 1998
- 上映時間
- 127分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 文芸
解説
1960~70年代を背景に、少女の成長を家族との交流を中心に綴った文芸作。監督・脚本は「サバイビング・ピカソ」のジェイムズ・アイヴォリー。製作はイスマイル・マーチャント。原作はケイリー・ジョーンズのベストセラー小説。撮影は「TOKYO EYES」のジャン=マルク・ファブル。音楽はリチャード・ロビンズ。出演は「愛ここにありて」のリーリー・ソビエスキー、「ペイバック」のクリス・クリストファーソン、「ある貴婦人の肖像」のバーバラ・ハーシー、「恋するシャンソン」のジェーン・バーキン、「愛する者よ、列車に乗れ」のドミニク・ブラン、「ロミオ&ジュリエット」のジェシー・ブラッドフォード、「ペルディータ」のハーリー・クロス、「ザ・ビーチ」のヴィルジニー・ルドワイヤンほか。
ユーザーレビュー
「シャンヌのパリ、そしてアメリカ」のストーリー
1960年代のパリ。アメリカ人の少女シャンヌ(リーリー・ソビエスキー)は、著名な小説家の父ビル(クリス・クリストファーソン)、明るい母マルチェラ(バーバラ・ハーシー)と共に楽しく暮らしていた。そこに6歳になるフランスの少年ブノワ(サミュエル・グリュアン)が養子としてやってくる。やがて彼は名前をビリーと改名し、ビル・ウィリス一家に馴染んでいく。思春期のシャンヌは、オペラ好きの風変わりな少年フランシス(アンソニー・ロス・コスタンツォ)と仲良くなるが、少年に恋心が芽生えはじめ、関係はギクシャクすることに。そしてビルの体調のせいもあり、一家は渡米する。1970年代のアメリカ。シャンヌとビリー(ジェシー・ブラッドフォード)は地元の高校に通うが、周囲に馴染めない。精神不安定になったシャンヌは次から次へと男子生徒と肉体関係を持っていく。そんな時、ビルが入院。病状が悪化していく父と、シャンヌは熱い交流を深めた。まもなくして、ビルはこの世を去る。シャンヌは大学へ行き、ビリーはしっかりした男になることを心に誓った。こうして愛と信頼で結ばれた彼らの家には、一家団欒の声が絶え間なく響くのであった。
「シャンヌのパリ、そしてアメリカ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シャンヌのパリ、そしてアメリカ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 2000年12月9日 |
上映時間 | 127分 |
製作会社 | マーチャント・アイヴォリー・プロダクション |
配給 | 日活(日活=N.D.F.提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2000年12月下旬号 | 新作紹介 シャンヌのパリ、そしてアメリカ |
2001年2月上旬号 | 外国映画紹介 シャンヌのパリ、そしてアメリカ |