君の名前で僕を呼んで
きみのなまえでぼくをよんで CALL ME BY YOUR NAME
解説
数々のメディアから絶賛されたアンドレ・アシマンの同名小説を映画化。1983年の夏。両親と一緒に北イタリアのヴィラで過ごしていた17歳のエリオは、大学教授の父の研究を手伝う大学院生、オリヴァーと出会う。やがて2人は惹かれ合うようになるが……。主演のティモシー・シャラメ(「インターステラー」)は、数々の映画賞を受賞し、本作で一躍注目の存在に。共演のアーミー・ハマー(「コードネーム U.N.C.L.E.」)もゴールデン・グローブ賞候補になるなど、高い評価を受けた。メガホンを取ったのは、「胸騒ぎのシチリア」のルカ・グァダニーノ。「眺めのいい部屋」のジェームズ・アイヴォリーが脚本を執筆している。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「君の名前で僕を呼んで」のストーリー
1983年の夏。17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、例年のように両親と一緒に北イタリアを訪れ、母が相続した歴史あるヴィラで過ごしていた。父パールマン(マイケル・スタールバーグ)は、アメリカで教鞭を取るギリシア=ローマの美術史学専門の大学教授で、母のアネラ(アミラ・カサール)は翻訳家。自然に恵まれた環境の中で、エリオに高い教養に身に付けさせたいという両親の考えにより、クラシック音楽を編曲したり、ピアノやギターを演奏したり、読書をしたり……。その一方で、時には夜遊びをしたり、近くに住むフランス人のマルシア(エステール・ガレル)とふざけ合ったりするのが、エリオの夏の過ごし方だった。そんな彼の前に、アメリカからやってきた24歳の大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)が現れる。エリオの父は毎年、研究を手伝ってくれるインターンをヴィラに連れてくるのだが、オリヴァーはそのインターンだった。エリオの隣の部屋に泊まることになったオリヴァーは、これまでのインターンよりも知的で、振る舞いも自信に溢れているように見えた。そしてある日、マルシアやキアラ(ヴィクトワール・デュボワ)らと共にバレーボールをしている最中、冗談半分のようにオリヴァーがエリオの裸の肩に触れる。これを機に、互いの存在を意識するようになる2人。時に意地悪をしたかと思えば、互いに気を引こうとしてキアラやマルシアを誘ってみたり……。エリオとオリヴァーの間には、まるで不思議な磁石があるように、引きつけ合ったり、反発したりを繰り返した。そして、ある王女に熱烈な恋をした騎士の物語をアネラが読んでくれたことをきっかけに、ついにエリオはオリヴァーに自分の想いを打ち明ける。オリヴァーも同じ気持ちを抱いていた。まばゆい夏の光の中で、激しく恋に落ちる2人。しかし、夏の終わりと共に、オリヴァーの去る日が近づいていた……。
「君の名前で僕を呼んで」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「君の名前で僕を呼んで」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス 青春 ドラマ |
製作国 | イタリア フランス ブラジル アメリカ |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2018年4月27日 |
上映時間 | 132分 |
配給 | ファントム・フィルム |
レイティング | PG-12 |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://cmbyn-movie.jp/ |
コピーライト | (C)Frenesy, La Cinefacture |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年5月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「君の名前で僕を呼んで」 |
2018年5月上旬特別号 |
「君の名前で僕を呼んで」 インタビュー ルカ・グァダニーノ[監督] UPCOMING 新作紹介 「君の名前で僕を呼んで」 |