解説
雄大な自然と歴史情緒溢れる奈良を舞台に、ストリッパーと陶芸家の愛を描くドラマ。監督・脚本・撮影は「杣人物語」の仙頭直美(河瀬直美)。撮影監督に「独立少年合唱団」の猪本雅三があたっている。主演は、「TRUTHS:A STREAM」の中村優子と「ざわざわ下北沢」の永澤俊矢。尚、本作は“J-WORKS”の第2回作品として製作・公開された。2000年第53回ロカルノ国際映画祭国際批評家連盟賞、同ヨーロッパ国際芸術映画連盟賞受賞作品。2009年のカンヌ国際映画祭で河瀬監督が「黄金の馬車賞」を受賞した際に、再編集版が制作されている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「火垂(2000)」のストーリー
奈良県。男を作って出て行った母に代わって、姉として一緒に暮らしてきたストリッパーの恭子に育てられ、自らもストリッパーとなったあやこは、妊娠、堕胎、男との別れを経験し、今や生きる意欲を失っていた。そんな中、彼女はたったひとりの肉親である祖父を亡くし、天涯孤独の身の上となった陶芸家・大司と出会う。互いに欠けている物を補うように強く惹かれ、愛し合うようになるふたり。だが、警察の手入れに遭い大司にとって大切な元興寺の万燈祭に一緒に行く約束を果たせなかったり、たったひとりの肉親である祖母の死に際に立ち会えなかったあやこは、再び自分の存在を否定し殻に閉じこもってしまう。そんなあやこの側に、何があってもいようと決意する大司。お陰であやこの心は少しずつ回復していった。しかし暮れも押し迫った頃、恭子が倒れ帰らぬ人となる。恭子を荼毘に付した後、大晦日に窯の火入れをする大司と、恭子の代わりに正月興行の舞台に立つあやこ。やがて、ふたりは過去を捨て新しい人生に向けて歩き出す。
「火垂(2000)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「火垂(2000)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2000 |
公開年月日 | 2001年3月24日 |
上映時間 | 164分 |
製作会社 | 電通=IMAGICA=サンセントシネマワークス=東京テアトル |
配給 | サンセントシネマワークス=東京テアトル |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2001年2月下旬決算特別号 | HOT SHOTS 「ホタル」 |
2001年3月上旬号 | 新作紹介 火垂 |
2001年4月上旬特別号 |
作品特集 「火垂」 河瀬直美監督 インタビュー 作品特集 「火垂」 作品評 作品特集 「火垂」 撮影現場ルポ |
2001年5月上旬号 | 劇場公開映画批評 火垂〈ほたる〉 |