フォーエヴァー・モーツアルト
ふぉーえばーもーつぁると For Ever Mozart- 上映日
- 2002年6月29日
- 製作国
- フランス スイス ドイツ
- 制作年
- 1996
- 上映時間
- 85分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- アート
解説
演劇、戦争、映画、音楽の4つの流れで構成された前衛的劇映画。監督・脚本は「愛の世紀」のジャン=リュック・ゴダール。製作のアラン・サルド、ルート・ヴァルトブルガー、撮影のクリストフ・ポロック、録音のフランソワ・ミュジーは、近年のゴダール作品常連。出演は「薔薇のスタビスキー」のヴィッキー・メシカ(これが遺作)、「ある歌い女の思い出」のガリア・ラクロワ、これが映画デビューのベランジェール・アロー、「夢だと云って」のフレデリク・ピエロ、「年下のひと」のシルヴィー・エルベール、「プレイタイム」のミシェル・フランチーニ、「ゴダールの決別」のハリー・クレフェン、「ヌーヴェルヴァーグ」のセシル・レゲールほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「フォーエヴァー・モーツアルト」のストーリー
映画監督ヴィッキー・ヴィタリス(ヴィッキー・メシカ)は、マルローの『希望』を舞台化する『希求』の俳優オーディション中、男爵と呼ばれるプロデューサーのフェリックス(ミシェル・フランチーニ)に「宿命のボレロ」という映画の監督を頼まれる。哲学教師で失業中の娘カミーユ(マドレーヌ・アサス)は、戦火のサラエヴォにマリヴォーの戯曲を上演しにいくことを思いたつ。従弟のジェローム(フレデリク・ピエロ)を誘い、アラブ人メイドのジャミラ(ガリア・ラクロワ)も志願するので一緒に行くことに。上演するのはマリヴォーからミュッセの『戯れに恋はすまじ』へと変わるが、父ヴィッキー監督もやむなくサラエヴォの旅に。列車から車、そして徒歩へと旅は厳しくなって、ヴィッキーは脱落。若者3人は戦火地帯に入るが捕虜になり、ジャミラは犯され、カミーユとジェロームは砲火で死ぬ。ヴィッキーはパリで男爵に会って演出を引き受け、「宿命のボレロ」を撮影する海辺へ。女優(ベランジェール・アロー)は台詞がうまく言えず、テイクは600回を越える。男爵は秘書に金を持ち逃げされたので映画の公開を早めるが、「宿命のボレロ」は地方の劇場で初日が始まる前に他の映画に変えられてしまう。やがてモーツアルト(ユリアル・ウインター)が現われるコンサートへ旅は展開する。
「フォーエヴァー・モーツアルト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「フォーエヴァー・モーツアルト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | フランス スイス ドイツ |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 2002年6月29日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | アッヴェンテュラ・フィルムズ=ペリフェリア=ヴェガ・フィルムズ |
配給 | フランス映画社 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2002年5月上旬号 |
巻頭特集 ジャン=リュック・ゴダール グラビア「愛の世紀」「ウイークエンド」「フォーエヴァー・モーツアルト」「JLG/自画像」「パッション」「ゴダールのマリア」「恋人のいる時間」 巻頭特集 ジャン=リュック・ゴダール 「フォーエヴァー・モーツアルト」の手引き |
2002年9月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 フォーエヴァー・モーツアルト |