解説
アメリカのハイウェイを巨大なマシンを駆っていくトラッカーたちを描く。製作総指揮はマイケル・ディーリーとバリー・スパイキングス、製作はロバート・M・シャーマン、監督は「戦争のはらわた」のサム・ペキンパー、脚本はB・W・L・ノートン、撮影はハリー・ストラドリング・ジュニア、音楽はジェリー・フィールディング、主題曲はC・W・マッコールが各々担当。出演はクリス・クリストファーソン、マリ・マックグロー、アーネスト・ボーグナイン、バート・ヤング、フランクリン・アジャイ、マッジ・シンクレアなど。
「コンボイ」のストーリー
アメリカ大陸を縦横に駆け回るトラック野郎たちは、CBラジオを通じてニュースの交換をしていた。今も女性が運転するジャガーXKEとせりあってスピードを出しすぎたラバー・ダック(クリス・クリストファーソン)が警官に追われ危地を脱し、CBラジオのマイクをとったところだ。早速応答があった。ピッグ・ペン(バート・ヤング)、続いてマイク(F・アジェイ)だ。この3台のトラックが悠々と走っていると、覆面パトカーの囮捜査に出くわし、トラッカーたちの積年の敵である鬼保安官ライル(アーネスト・ボーグナイン)に50ドルの罰金をとられてしまう。3人は溜り場にしているレストランに着く。女性トラッカーであるウイドウ・ウーマン(マッジ・シンクレア)は若いマイクに目をつける。ダックとせり合ったジャガーの女メリッサ(アリ・マックグロー)が、彼女のジャガーがタンク漏れで動かなくなってしまい、ひとりでぽつんとすわっていた。そこへライルの覆面パトカーがやって来る。ピッグ・ペンがライルをからかったためにライルとトラッカーたちの大立回りがはじまる。ライルと警官たちをKOされたトラッカーたちはダックをリーダーにコンボイを組み、州境へと出発する。メリッサも知らぬ間にダックのトラックに乗っている。ライルらの必死の追跡にも拘らず、コンボンは無事州境を抜けてニューメキシコへ。そこにはCBラジオを聞きつけたトラッカーたちがコンボイに加わろうと待ちうけており、参加車はどんどん増えていった。そうこうするうちにマスコミが騒ぎ始め、果ては選挙を控えた知事までもが彼らに譲歩することを考える。かくしてコンボイは住民の歓迎と共にその町の知事と会見することになった。まるでお祭り騒ぎだ。しかし、妻のお産でコンボイを離れたマイクが、それを見張っていたライルと最もトラッカーたちに恐れられているアルヴァレスら2人に逮捕されてしまう。この知らせを聞いたダックは、知事との会見を打ち切り、アルヴァレスの町へ向かう。総攻撃をかけるコンボイは大音響を放ちながら町へ突っこむ。逃げる2人を追いつめ、袋叩きにしてマイクを助け出す。テキサス州はカンカンになって州軍を出動させ、コンボイの向かう方向にある橋で待ち構える。銃座が決められ、タンクまで出動する。その中をダックのトラックがあらわれ、ライルが放つマシンガンの銃弾の中へ猛然と突っこんでいった。
「コンボイ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「コンボイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1978年6月10日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | ENIフィルム作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年6月下旬号 |
特別カラー・グラビア コンボイ グラビア コンボイ 特集 「コンボイ」 1 ペキンパー会見記 オレは日本でクロサワのような時代劇を撮りたいんだ! 特集 「コンボイ」 2 夢を追ってハイウェイを走り続ける男たちのバラード 特集 「コンボイ」 3 ケイティ・ヘイバーにペキンパー映画の魅力について聞く 特集 「コンボイ」 オリジナル台本翻訳 |
1978年7月上旬夏の特別号 | 外国映画紹介 コンボイ |
1978年8月下旬号 | 外国映画批評 コンボイ |