解説
昭和を代表する名シナリオライターにして直木賞作家・向田邦子の代表作を、「模倣犯」の森田芳光が映画化。長女・綱子には大竹しのぶ。次女・巻子には黒木瞳。三女・滝子には深津絵里、四女・咲子には深田恭子が扮する。脚本は、向田邦子賞受賞作家で監督とは「それから」「失楽園」でコンビを組んだ筒井ともみ。
「阿修羅のごとく」のストーリー
昭和54年冬。三女・滝子(深津絵里)の突然の呼びかけで、久し振りに竹沢家の4姉妹が集まった。70歳を迎える父・恒太郎(仲代達矢)に、愛人と子供がいるというのだ。俄かには信じられないが、滝子の雇った探偵の写真には、見知らぬ女性と子供と写る父の姿があった。母・ふじ(八千草薫)の耳には入れないようにしよう、と約束する姉妹。この事件を機に、一見平和に見えた女たちがそれぞれに抱える、日常のさまざまな事件が露呈してくる。未亡人の長女・綱子(大竹しのぶ)は、華道の師匠で生計を立てており、出入りの料亭の妻子ある男性と付き合っているが、その妻に勘付かれてしまう。次女の巻子(黒木瞳)は、サラリーマンの夫と2人の子供と平凡な家庭を営んでいるが、最近夫の浮気を疑い始め、ノイローゼ気味。図書館に勤める三女の滝子は、潔癖症の性格が災いして嫁き遅れている。父の愛人の調査を頼んだ内気な青年・勝又(中村獅童)と恋愛感情はあるのだが、その恋はなかなか進展しない。四女の咲子(深田恭子)は、売れないボクサー陣内(RIKIYA)と同棲中。新人戦に勝ったあと、家族に紹介し結婚しようと思っている。母・ふじ だけは、夫の愛人問題も耳に入っていないのか、泰然と日常を過ごしているようだった…。季節が移り、滝子はようやく勝又と結ばれ、結婚に至る。その結婚式場に現れた咲子と、今はチャンピオンになり結婚した陣内だったが、控え室で陣内は倒れ、意識不明の重体となってしまう。夫のことで心乱れる咲子を襲うアクシデント。そのとき、敢然と事に立ち向かったのは、咲子と普段何かとぶつかることの多い滝子だった。父の騒動でも、母の身の上に急展開が生じた。巻子が、恒太郎の愛人宅の前に行ってみると、そこには呆然とドアを見つめるふじの姿があった。母はいつの間に知ったのだろう。老いた母の心にも「阿修羅」が宿っているのか。巻子の姿を認めた時、ショックで倒れてしまうふじ。両親のいざこざを自らとかさねあわせて複雑な思いを抱きながら、見守る4姉妹たちだった……
「阿修羅のごとく」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「阿修羅のごとく」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
臨時増刊2012年5月11日「映画作家 森田芳光の世界」 | 森田芳光監督全映画 森田が語る27本 森田芳光監督 自作を語る/スタッフ&キャスト データ/作品解説 「阿修羅のごとく」 |
2003年10月下旬号 | 撮影ルポ 「阿修羅のごとく」前篇 |
2003年11月上旬号 | 撮影ルポ 「阿修羅のごとく」後篇 |
2003年11月下旬号 |
巻頭特集 「阿修羅のごとく」 大竹しのぶ インタビュー 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 黒木瞳 インタビュー 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 深津絵里 インタビュー 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 深田恭子 インタビュー 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 森田芳光監督 インタビュー 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 向田邦子と森田芳光 巻頭特集 「阿修羅のごとく」 作品評 |
2003年12月上旬特別号 | 劇場公開映画批評 阿修羅のごとく |
2004年7月下旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 阿修羅のごとく |