解説
436万部を超えるベストセラー・ノンフィクション『シービスケット あるアメリカ競走馬の伝説』を映像化。世界恐慌下のアメリカで、一頭の競走馬に全てを賭けた3人の男の人生をドラマチックに描いた、勇気と感動のヒューマン・ドラマ。「カラー・オブ・ハート」のゲイリー・ロスが、監督・脚色・製作を担当。出演は、製作総指揮も兼任している「スパイダーマン」のトビー・マグワイア、「ザ・コンテンダー」のジェフ・ブリッジス、「アダプテーション」でオスカー賞を獲得したクリス・クーパー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
一気に観させてくれたいい映画でした。時代背景もよく描けていたし。
安易な言い方をすれば、頂点を極めた後、挫折し、そこからの再生の物語。(なんて陳腐な表現)
でも、欠点があっても頑張れば頂きにいけるし、そこから落ちてもまた昇ってこれること、観させてくれる。
ずっと、馬主のハワードが誰か思い出せなかったけど、ジェフ・ブリッジスでした。彼は他の映画でもいい役やって、恵まれているよなあ。トビー・マグワイアはスパイダーマンの印象しか無かったけど、よかったよね。それに何よりも調教師トム・スミス役のクリス・クーパーがいいねえ。渋くてかっこいい!
一つ難を言えば、時代は大恐慌時代の後でまだまだ一般市民は苦しんでいるのに、金持ちはいつでも金持ちで優雅な生活をしているんだなあ。と。これってひねくれすぎている?
「シービスケット」のストーリー
1910年、チャールズ・ハワード(ジェフ・ブリッジス)は自動車の将来性に目をつけ、数年後には西海岸で最も成功した自動車ディーラーとなる。ところが、最愛の息子フランキーを15歳の若さで皮肉にも自動車事故で失う。ハワードは失意のどん底に陥り、妻も彼のもとを去っていった。その頃、孤高のカウボーイ、トム・スミス(クリス・クーパー)は、折からの自動車産業の発展によって馬の需要がめっきり減り、食いぶちを稼ぐため西部劇の馬の調教師として各地を転々としていた。一方、カナダでは16歳の少年ジョニー・ポラードが、乗馬の才能を磨いていた。何不自由なく暮らしていた彼だったが、大恐慌時代の幕開けとともに無一文となった両親は、ジョニーの乗馬の才能に将来の夢を賭け、草競馬の世界に愛息を託す。ポラードはその赤毛から愛称《レッド》と呼ばれ、競馬の騎手として身を立ててゆく。6年後、レッド(トビー・マグアイア)は馬上で騎手が殴りあう格闘技にも等しい過酷な地方競馬のレースにいた。しかし彼が手にする賞金はごくわずか。仕方なく、アマチュア・ボクシングの試合で生活費を稼ぐ日々だった。1933年、時は禁酒法下、多くの人々がメキシコのティファナに歓楽を求めて押しかけていた。酒、女、そして競馬。ハワードもそんな男のひとりだった。そこで彼はマーセラ(エリザベス・バンクス)という若く美しい女と電撃的に結婚。乗馬の愛好家であるマーセラの影響もあり、やがてハワードは競馬の世界にその身を投じてゆく。そんなある夜、ハワードは森で、骨折した馬を治療しているスミスを見かける。「けがしたからといって、命あるものを殺すことはない」と呟く彼に感銘を覚えたハワードは、馬の調教師としてスミスを雇うことにする。3ヵ月後、ニューヨークのサラトガ競馬場で、スミスは、《シービスケット》と呼ばれる鹿毛の馬の目に、言いしれぬ資質が潜んでいることを見抜いた。気性の荒いこの馬は、数多くの調教師からさじを投げられていた。しかしスミスは、ハワードにシービスケットを購入するよう勧める。そしてスミスは、競馬場でまさに“暴れ馬”さながら大喧嘩していたレッドに、騎手として目をつける。レッドはこのサラブレットから記録的な走りを引き出し、シービスケットは連戦連勝。困窮に苦しむアメリカの庶民たちは、小柄ながらも逆境に立ち向かうシービスケットの活躍に、時代のヒーローとして熱狂的な歓迎ぶりをみせる。意気揚がるハワードは、史上最高額の賞金10万ドルのレースを決行する。果たしてレースはシービスケット優位のまま進むが、レッドは右後方から迫ってきた馬の存在に気づかず、まんまとゴール前で逆転されてしまう。実はそのとき、ボクシング時代の怪我の後遺症で、すでにレッドの右目の視力は失われていたのだった……。
「シービスケット」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
![](https://www.kinejun.com/common/images/spinner.gif)
「シービスケット」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2004年1月24日 |
上映時間 | 141分 |
製作会社 | ラージャー・ザン・ライフ=ケネディ/マーシャル・プロダクション |
配給 | UIP |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年2月上旬号 |
特集 「シービスケット」 ゲイリー・ロス監督 インタビュー 特集 「シービスケット」 作品評 特集 「シービスケット」 コラム |
2004年3月上旬号 | 劇場公開映画批評 シービスケット |