解説
怪盗紳士アルセーヌ・ルパンの生い立ちと活躍を描く冒険活劇ロマン。監督・共同脚本は「ルーヴルの怪人」のジャン=ポール・サロメ。原作はモーリス・ルブランの小説『ルパン』シリーズから『カリオストロ伯爵夫人』など。撮影は新鋭のパスカル・ダリオ。音楽はTVシリーズを中心に活躍するデビー・ワイズマン。美術は「堕ちてゆく女」のフランソワーズ・デュペルテュイ。編集は「キャットウーマン」のシルビー・ランドラ。衣裳は「ロートレック/葡萄酒色の人生」のピエール=ジャン・ラロック。出演は「ル・ディヴォース/パリに恋して」のロマン・デュリス、「海辺の家」のクリスティン・スコット・トーマス、「スズメバチ」のパスカル・グレゴリー、「キングダム・オブ・ヘブン」のエヴァ・グリーンほか。
ユーザーレビュー
「ルパン」のストーリー
20歳のアルセーヌ・ルパン青年(ロマン・デュリス)は、怪盗として生きるアウトロー。しかし相思相愛の従妹クラリス(エヴァ・グリーン)のおかげで法で守られ、彼女の口添えで公爵に武術を教える仕事につく。やがて王家の財宝を狙う策略家たちの手によって、悩ましいほどの美貌を持つカリオストロ伯爵夫人(クリスティン・スコット・トーマス)が囚われの身となり城館にやってきた。アルセーヌは一計を案じて夫人を救出し、2人はたちまち恋に落ちる。伯爵夫人への恋慕に駆られたアルセーヌは、クラリスから離れて宝探しに乗り出すが、強敵ボーマニャン(パスカル・グレゴリー)から驚くべき夫人の秘密を知らされる。彼女は御年百歳以上で、アルセーヌの父親が調合した霊薬を飲んで永遠の美貌と不死を保っているのだと。やがてアルセーヌを自分の魅力でつなぎ止めることができないと気づいた伯爵夫人は、クラリスを拉致し、彼女のお腹に宿っていたアルセーヌの子を亡き者にしようと企むが、失敗して牢屋行きとなる。伯爵夫人の魔の手から自由になったアルセーヌは、財宝探しの冒険を続行。そして再びボーマニャンとの死闘に展開。しかしボーマニャンが転落死する寸前、実は彼が自分の父親であることをアルセーヌは知った。一方、出獄に成功したカリオストロ伯爵夫人は、クラリスを殺害し、アルセーヌの息子ジャンを誘拐する。最愛の家族を失ったアルセーヌは、泥棒稼業に復帰した。時は流れ、1914年、アルセーヌは奪われた息子が伯爵夫人の魔力の虜になっている姿を目撃してしまう。息子は夫人の指令でオーストリア皇帝を暗殺しようとしたが、アルセーヌがそれを食い止め、未遂に終わらせるのだった。
「ルパン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ルパン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス イギリス スペイン イタリア |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2005年9月17日 |
上映時間 | 132分 |
製作会社 | ヒューゴ・フィルムズ=ポアソン・ルージュ・プロダクションズ=ライ・シネマフィクション=TF1フィルムズ・プロダクション=ヴェルティゴ・フィルムズ |
配給 | 日本ヘラルド |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年10月上旬特別号 |
キネ旬チョイス 「ルパン」 作品評 キネ旬チョイス 「ルパン」 ジャン=ポール・サロメ監督 インタビュー |
2005年11月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 ルパン |