ザ・デッド <ダブリン市民>より(1987)
ざでっどだぶりんしみんより The Dead- 上映日
- 1988年9月3日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1987
- 上映時間
- 83分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
中年の大学教授が見た一夜の出来事を描く。ジェームズ・ジョイスの短編集「ダブリン市民」のうち「死せる人々」のほぼ完全な映画化。監督は「女と男の名誉」のジョン・ヒューストンで、本作品が遺作となった。製作総指揮はウィリアム・J・キグレイ、製作は「火山のもとで」のウィーランド・シュルツ・カイルと「パリ、テキサス」のクリス・シェヴァーニー、脚本は監督の息子のトニー・ヒューストン、撮影は「バウンティフルへの旅」のフレッド・マーフィー、音楽は「女と男の名誉」のアレックス・ノースが担当。出演は「女と男の名誉」のアンジェリカ・ヒューストン、「愛と哀しみの果て」のドナルド・マッキャン、レイチェル・ドウリング、キャスリーン・ディレイニーほか。
ユーザーレビュー
「ザ・デッド <ダブリン市民>より(1987)」のストーリー
1904年雪降るクリスマスを迎えたダブリンの街。大学教授のガブリエル(ドナルド・マッキャン)と妻のグレタ(アンジェリカ・ヒューストン)はジュリア(キャスリーン・ディレイニー)とケイト(へレナ・キャロル)というモーガン叔母姉妹が毎年主催している舞踏会に遅れてやってきた。大勢の男女が集まり、談笑とダンスの活気で、暖かくなごやかな雰囲気につつまれていた。幸福感に満たされたまま宴は終わったが、帰り際に「オーリムの乙女」という歌を聴いた時から、グレタの様子が日頃とは別人のようにおかしくなる。ホテルに戻ったガブリエルは、グレタから彼女がまだゴールウェイの田舎に住んでいた娘時代に出会った恋人と、その死についての悲しい思い出話を聞かされた。ガブリエルは、今夜起こった様々な光景を思い出し、生きとし生けるものが遅かれ早かれ移り住むおびただしい死者の群れの世界を想った。窓の外に降りしきる雨は、今夜はアイルランド全土を優しくつつみこむかのようであった。
「ザ・デッド <ダブリン市民>より(1987)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ザ・デッド <ダブリン市民>より(1987)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1987 |
公開年月日 | 1988年9月3日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | ウィーランド・シュルツ・カイル/クリス・シュバーニヒ・プロ作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画/ヘラルド・エース |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年4月下旬号 | 監督・市川準「buy a suit スーツを買う」公開に寄せて 映画作家の最後の作品には何が映ったか? ジョン・ヒューストン「ザ・デッド『ダブリン市民』より」 |
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | キネ旬試写室 ザ・デッド |
1988年9月上旬号 | グラビア ザ・デッド/「ダブリン市民」より |
1988年9月下旬号 | 外国映画批評 ザ・デッド |
1988年10月下旬号 | 外国映画紹介 ザ・デッド「ダフリン市民」より |