解説
障害者が殺人者になるというショッキングなテーマに、モノクローム映像とノイズミュージックを組み合わせた実験的作品。監督は大阪芸術大学出身で「NN-891102」の柴田剛。主演の住田雅清は重度身体障害者で、阪神障害者解放センター事務局長でありライブパフォーマーとしても活躍している。第5回東京フィルメックス・コンペティション出品作。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】おそいひと
TVで観る
ユーザーレビュー
「おそいひと」のストーリー
介護者のサポートを受け、一人暮らしをしている重度身体障害者の住田雅清(住田雅清)。彼は電動車椅子で移動し、ボイスマシーンで会話を交す。ビールや女の子も大好きだ。おばさんの介護者(有田アリコ)と罵りあい、また彼のよき理解者であり介護者で、バンドマンでもあるタケ(堀田直蔵)とつるんで遊び、タケのバンド仲間たちの間でもすっかりおなじみの存在になっている。それなりに平穏な日々を過ごす住田のもとに、大学の卒業論文の準備のため介護を経験したいという敦子(とりいまり)が現れる。新入りの介護者が来るという経験を何度もしているはずの住田の中で、違和感が少しずつ膨らんでいく。住田の相談を受けた年長の障害者福永(福永年久)は、住田を案じ助言を与えるが、ある日、敦子が何気なく発した言葉「やっぱり普通に生まれてきたかった?」を聞いた時、住田の中で何かがはじけた。そして、ひとつの決心をする。それは、敦子を殺すことだった。最初の殺人を犯した住田に、事情を知らない女子大生は「人って簡単に死ぬんやね。」と、つぶやく。思わず“ちがう”と地面に文字を書く住田。そして、二度目の殺人をしてしまう……。
「おそいひと」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「おそいひと」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2007年12月1日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | シマフィルム |
配給 | シマフィルム |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2008年2月上旬1500号記念特別号 | 劇場公開映画批評 おそいひと |
2007年12月下旬号 | 特別企画 ミニシアターで観る世界の映画 「おそいひと」 |