料理長殿、ご用心
しぇふどのごようじん Who is Killing the Great Chefs of Europe?- 上映日
- 1979年5月5日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1978
- 上映時間
- 112分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- コメディ
解説
ロンドン、パリ、ベニスの有名レストランで次々に起こる料理長殺人事件をコメディ・タッチで描く。製作総指揮はマーブ・アデルソンとリー・リッチ、製作はウィリアム・アルドリッチ、監督は「おかしな泥棒 ディック&ジェーン」のテッド・コッチェフ。アンとアイヴァンのライアンズ夫妻の原作を基にピーター・ストーンが脚色。撮影はジョン・オルコット、音楽はヘンリー・マンシーニが各々担当。出演はジャクリーン・ビセット、ジョージ・シーガル、ロバート・モーリー、ジャン=ピエール・カッセル、フィリップ・ノワレ、ジャン・ロシュフォール、ルイジ・プロイエティ、ステファノ・サタ・フロレス、マッジ・ライアン、フランク・ウィンザー、ピーター・サリス、ティム・バーロー、ジョン・ルメスリエなど。
「料理長殿、ご用心」のストーリー
バッキンガム宮殿の調理場では、グランド・シェフの指揮のもとで、世界一流のシェフたちが忙しく働いている。オードブルは、ロイヤル・グリルのシェフ、ルイ(ジャン=ピエール・カッッセル)のハトの包み焼きそして最後を飾るデザートは、70ポンドもあるボンブ・グラッセ。作るのは、ニューヨークからやってきた世界一のデザート・シェフ、ナターシャ(ジャクリーン・ビセット)。爆弾という意味のそのアイスクリームのデザートは、最後に火が点けられるというものだ。そのころ、王室晩餐の主催者マックス(ロバート・モーリー)は、主治医から「減食しなければ、あと半年の生命」と言われ、ショックを受けていた。グルメのための料理雑誌を主宰し、美食家として権威をもつマックスにとって減食は死よりもひどい仕打ち。シェフたちが、芸術ともいえる料理を生み出す限りマックスの生命は縮まる。マックスの頭に浮かんだのは、自ら選び抜いた「世界のシェフ・ベスト4」--ルイ、ロブスター・カルチオフィ風のゾッピ(ステファノ・サタ・フロレス)、プレスド・ダックのムリノー(フィリップ・ノワレ)、そしてナターシャの4人だった。一方、ロンドン郊外では、ナターシャのもとの夫ロビー(ジョージ・シーガル)が、ヨーロッパ全土にオムレツ・チェーンをつくろうと準備中。ルイとナターシャが女王陛下からお誉めを賜わった日の夜、ルイがオーブンの中で焼かれて死んだ。続いて、ゾッピの死体が、彼のレストランの水槽の中で発見された。そして、ムリノーも、彼のダック・プレス機で頭を砕かれて…。次は私の番、とおびえていたナターシャだったが、彼女がテレビの料理ショーでデザートに火を点けようとした寸前に、事情を察知してかけつけたロビーに救われた。そのデザートには本物の爆薬が仕掛けられていたのだった。犯人は、なんとマックスの秘書のビーチャム(マジック・ライアン)で、マックスの死を防ぐために、4人のシェフの殺人を考えたのだった。
「料理長殿、ご用心」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「料理長殿、ご用心」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1979年5月5日 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | ロリマー・プロ作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1979年4月上旬春の特別号 | キネ旬試写室 料理長殿、ご用心 |
1979年4月下旬号 |
特集 「料理長殿、ご用心」 座談会 「料理長、ご用心」のおかしなおかしなおかしな世界 古波蔵保好×村上信夫×犬養智子 特集 「料理長殿、ご用心」 軽快なテンポの食文化ミステリー「料理長殿、ご用心」 |
1979年6月上旬号 | 外国映画批評 料理長殿、ご用心 |
1979年6月下旬号 | 外国映画紹介 料理長殿、ご用心 |