解説
落語家・立川志の輔の新作落語を「東京タワー オカンとボクと、時々オトン」の松岡錠司が映像化したコメディ。市井の人々が一大事に巻き込まれる喜怒哀楽を描く。出演は「紙屋悦子の青春」の小林薫、「大河の一滴」の安田成美、「陰日向に咲く」の伊藤淳史、「魂萌え!」の由紀さおり、「愛の流刑地」の浅田美代子など。
ユーザーレビュー
「歓喜の歌」のストーリー
とある地方都市、みたま町の文化会館に勤める主任・飯塚正(小林薫)は優柔不断で事なかれ主義の53歳の公務員。外国人ホステスに入れあげていたことが原因で、半年前に市役所から異動してきた。そんな夫に愛想をつかした妻・さえ子(浅田美代子)は、娘の千夏を連れて実家に戻っている。大晦日前の12月30日朝、飯塚は事務所で1本の電話を受ける。そこで発覚したのは大晦日のダブルブッキング。「みたまレディースコーラス」と「みたま町コーラスガールズ」というよく似たグループ名を混同したまま、半年間ほったらかしにしていたのだ。「オバサンたちが暇つぶしでやっているのだろうから、何とかなるだろう」と交渉に臨んだ飯塚であったが、これがとんだ見当違い。セレブな奥様方が集う由緒あるグループ「みたまレディースコーラス」のリーダー・松尾みすず(由紀さおり)は「合唱団の創立20周年コンサートなのでいまさら変更はできない」と言う。一方の「みたま町コーラスガールズ」は家事やパートで忙しい主婦たちが1年半前に結成、この日を楽しみにしてきたと副代表の塚田真由美(根岸季衣)も譲らない。このままでは埒が明かないので、ガールズの練習場を訪ねた飯塚と部下の加藤俊輔(伊藤淳史)は、訪問介護のパートをしているリーダー・五十嵐純子(安田成美)に会い、3人で相手リーダーの松尾邸に向かう。ところがレディースは、メンバーの一人が市長夫人であることを利用して、説得どころか飯塚にプレッシャーをかけてくる。すっかり萎縮してしまった飯塚を横目に、五十嵐は合同コンサートを松尾に提案するがあっさり退けらてしまう。やっとのことで松尾邸を抜け出した飯塚だったが、さらに家庭崩壊の危機やら、膨れあがった飲み屋の勘定といった問題が押し寄せる。そんな八方塞がりの状況だった飯塚の中で、何かが変わり始めようとしていた……。
「歓喜の歌」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「歓喜の歌」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2008年2月2日 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | 「歓喜の歌」パートナーズ(シネカノン=ハピネット=角川映画) |
配給 | シネカノン |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2008年1月上旬新春号 | 特別企画 現場百景/08年期待の新作撮影現場ルポ 歓喜の歌 |
2008年2月上旬1500号記念特別号 |
作品特集 「歓喜の歌」 小林薫 インタビュー 作品特集 「歓喜の歌」 松岡錠司[監督] インタビュー 作品特集 「歓喜の歌」 作品評 |