RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
れいるうぇいずよんじゅうきゅうさいででんしゃのうんてんしになったおとこのものがたり- 上映日
- 2010年5月29日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2010
- 上映時間
- 130分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
家族を気遣う余裕もなくただ仕事に追われていた50歳目前の男が、電車の運転士になりたかった幼い頃の夢を追い求める姿を描く。監督は「ミラクルバナナ」の錦織良成。出演は「次郎長三国志」の中井貴一、「Dear Heart 震えて眠れ」の高島礼子、「ドロップ」の本仮屋ユイカ、「釣りバカ日誌20 ファイナル」の奈良岡朋子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」のストーリー
大手家電メーカーの経営企画室室長、筒井肇(中井貴一)は50歳を目前に、取締役への昇進を告げられるが、家族を顧みる余裕もなく仕事に追われる日々を送っていた。肇の妻・由紀子(高島礼子)も、長年の夢だったハーブショップを開店、だが肇との距離は広がり、会話もほとんどなくなっていた。就職活動中の娘・倖(本仮屋ユイカ)は、自分の夢が見つからず、日々悶々としている。そんなある日、故郷の島根で一人暮らしをしている肇の母・絹代(奈良岡朋子)が倒れたという連絡が入る。更に追い討ちをかけるように、同期の親友・川平(遠藤憲一)が事故死したという知らせが届いた。久しぶりに帰った実家で、肇はかつて必死に集めていた電車の切符を見つけ、子供の頃、“バタデン”(一畑電車)の運転手になるのが夢だったことを思い出す。目の前のことに追われ、やりたいことに挑戦さえしていない。そんな肇の中を、熱い想いが駆け抜けた。肇は会社を辞め、一畑電車の運転士採用試験を受けることを決意。49歳、しかも大手企業のエリートだった肇の応募に、一畑電車社長・大沢(橋爪功)と部長・石川(佐野史郎)はただ驚くばかりであったが、肇の熱意に動かされ、採用を決める。妻と娘を東京に残して、肇の運転士見習いの研修が始まった。その後、晴れて運転士試験に合格、先輩の福島(甲本雅裕)らの指導を受けながら肇は“バタデン”運転士として働き始める。介護士・森山亜紀子(宮崎美子)の献身的な介護もあり、絹代は入院生活やリハビリにも慣れてきた。肇の転職を知った絹代は、そっけない態度を取りながらも、嬉しそうな息子の様子に思わず顔をほころばせるのだった。やがて、夏休みに入った倖が島根に来て、絹代の介護を手伝うようになった。一方、由紀子のハーブショップは雑誌でも紹介され、軌道に乗り始めてきた。夢に向かって真っ直ぐに生きる肇の姿に影響され、誰もが変わり始めたある日、絹代の病状が急変する……。
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2010年5月29日 |
上映時間 | 130分 |
製作会社 | 「RAILWAYS」製作委員会(ROBOT=博報堂DYメディアパートナーズ=松竹=テレビ朝日=小学館=日本海テレビ=衛星劇場=京王エージェンシー=読売新聞)(制作プロダクション ROBOT) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://www.railways-movie.jp/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年6月上旬号 |
「RAILWAYS 49歳で電車の運転手になった男の物語」 中井貴一ロングインタビュー HOT SHOTS 中井貴一「RAILWAYS 49歳で電車の運転手になった男の物語」 |
2010年5月下旬号 | HOT SHOTS 「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」完成披露会見 |
2009年11月上旬号 |
撮影現場ルポ 「RAILWAYS-レイルウェイズ-」 HOT SHOTS 撮影現場ルポ「RAILWAYS-レイルウェイズ-」 |