シルビアのいる街で
しるびあのいるまちで In the City of Sylvia- 上映日
- 2010年8月7日
- 製作国
- スペイン フランス
- 制作年
- 2007
- 上映時間
- 85分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
ビクトル・エリセが“スペインで最も優れた映画作家”と期待を寄せる俊英ホセ・ルイス・ゲリン監督、初の日本国内劇場公開作品。かつて出会った女性の面影を求めて、街をさまよう青年の姿を追う。ヴェネチア映画祭出品作。出演は「ガブリエル」のグザヴィエ・ラフィット、「女王フアナ」のピラール・ロペス・デ・アジャラ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【BD】シルビアのいる街で (Blu-ray)
-
【DVD】シルビアのいる街で
TVで観る
ユーザーレビュー
「シルビアのいる街で」のストーリー
朝、ホテルの一室。ベッドの上で考え事をしていた青年(グザヴィエ・ラフィット)は、やがて地図を片手に街へ出てゆく。カフェで女性客に声を掛けるが無視され、不注意から運ばれてきた飲み物をこぼしてしまう。翌日。演劇学校前のカフェの奥に陣取り、客を観察してデッサンをしている。ノートの余白に“シルビアのいる街で”とフランス語で記す。カフェの喧騒、市電の通り過ぎる音、ジプシー音楽風のメロディーを物悲しく奏でるバイオリンの女たち。彼は、ガラス越しに見つけた美しい女性(ピラール・ロペス・デ・アジャラ)に目を止める。彼女がカフェを後にすると、彼も慌てて後を追う。中世風の美しい町並みの下、繰り広げられる追跡劇。彼は“シルビア”と声を掛けるが、反応はなし。市電の中で再び声を掛ける。“バー飛行士で6年前に会ったシルビアだよね。あの時、君がナプキンに書いてくれた地図を、今でも持っているよ”。だが、女の返事は“自分は1年前ににこの街に来たばかり。人違いよ”とそっけないもの。加えて“ずっと尾行されていて気味が悪かった”との非難まで浴びてしまう。1人取り残される青年。夜は孤独に、思い出のバー“飛行士”で過ごす。翌朝。再びカフェに姿を見せた彼は、やがて市電の駅へ。通り過ぎる市電の窓越しに見え隠れするたくさんの人々。ガラスに反射するいくつもの人影。彼のノートが風にめくられてゆく。女の後姿。ブロンドの長い髪が美しく舞っている。駅に佇む彼の前を、何本もの市電が通り過ぎていくのだった……。
「シルビアのいる街で」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シルビアのいる街で」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スペイン フランス |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2010年8月7日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | Eddie Saeta S.A.=Chateau-Rouge Production |
配給 | 紀伊國屋書店=マーメイドフィルム(配給協力 コミュニティシネマセンター) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://www.eiganokuni.com/sylvia/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年9月下旬号 | 評論家発映画批評 「シルビアのいる街で」 |
2010年9月上旬号 |
評論家発映画批評 「シルビアのいる街で」 評論家発映画批評 「シルビアのいる街で」 |
2010年8月下旬号 |
「シルビアのいる街で」 ホセ・ルイス・ゲリン監督インタビュー 「シルビアのいる街で」 作品評 REVIEW 外国映画 「シルビアのいる街で」 |