琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ
りゅうじんまぶやーざむーびーななつのまぶい
解説
沖縄で放映された特撮ヒーローTV番組『琉神マブヤー』の劇場版。沖縄の守護神“琉神マブヤー”の魂が宿ってしまった気弱な青年の活躍を描く。監督は「変身」の佐野智樹。出演は「魁!!男塾」の山田親太朗、「南の島のフリムン」のISSA、「ミステイクン」の川田広樹、「天国からのエール」の吉田妙子。2011年10月29日より、沖縄県にて先行公開。
ユーザーレビュー
「琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ」のストーリー
沖縄の小学校ではウチナーンチュ(沖縄人)にとって大事なマブイの授業が行われていた。北斗七星の七つの星「勉、健、食、勇、忠、忍、情」は、体に宿る七つのマブイを示し、もしそのマブイを落としたら体の具合が悪くなったり、無気力になってしまうという。その頃、沖縄を嵐が襲い、悪の軍団マジムンが数百年ぶりに復活、人間たちのマブイを奪って、沖縄をマジムンの王国にしようと画策する。そんな中、ヒーローショーを興行する「琉球アクションクラブ」に所属するウルマ(山田親太朗)は、バク転もできない運動オンチのため、仲間たちから叱られてばかりいた。特にヒーロー役を演じるサイオン(ISSA)は、彼に厳しく忠告するが、ウルマをいつもかばってくれるのがアイリ(福本ジュディ幸子)だった。「仮面シーサー」ショーのリハーサル中、派手に投げ飛ばされたウルマにおばぁ(吉田妙子)がマブイグミ(=落としたマブイを体に戻すこと)をすると、なぜか琉球を護る琉神マブヤーのマブイが入ってしまう。まもなくマジムンがショーに乱入、見違えるような運動神経になったウルマは天の声を聞き、琉神マブヤーに変身、マジムンはそそくさと去ってゆくが、今度はガジュマルの樹の精キジムン(長浜之人)が現れる。マブヤーのマブイが人間に乗り移り、それから何代にもわたってマジムンと死闘を繰り広げてきた。そしてウルマこそ、現代の琉神マブヤーになったと彼は語る。キジムンは600年もの間、マブヤーの付き人をしてきて、今度はウルマの付き人になるという。しかしマジムンは夜空に浮かぶ七つのマブイスターを奪おうとジンベイダー(真栄田賢)を呼び寄せ、その巨大な口で「勉」を吸い取ると、ウチナーンチュは次々に気力を失い自堕落な人間に変わっていく。一方、サイオンは、仮面シーサーのコスチュームを着て、単身マジムンに戦いを挑むが、怪人ハブデービル(ゴリ)によっていとも簡単に海に叩き込まれる。海中に沈んでゆくサイオンの心に何者かの声が響く。「おのれの命を賭けて戦う勇気があるか……」サイオンが、ウチナーのために戦うと決意したとき、彼の体の中に新たなマブイが入りこむ。そしてマジムンに苦戦するマブヤーの前に、サイオンが変身した龍神ガナシーが颯爽と現れた……。
「琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2012年1月7日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | 「琉神マブヤ―THE MOVIE」製作委員会(読売テレビ=アスミック・エース エンタテインメント=南西産業=マブヤー企画=OCC=クロニクル=バップ=テイチク エンタテインメント=札幌テレビ=中京テレビ=福岡放送=琉球放送=TOKYO MX)(制作プロダクション クロニクル) |
配給 | アスミック・エース エンタテインメント |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR/DTS |
公式サイト | http://www.mabuyer.jp/ |
コピーライト | (C) 2011 琉神マブヤー THE MOVIE製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年1月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ」 |