解説
ビル・E・ケリーとホール・バートレットのオリジナル・シナリオをホール・バートレットが監督した青春もの。撮影はリチャード・ムーア、音楽はティム・バックレー。出演は新人ケント・レイン、「エル・ドラド」のミシェル・ケーリー、「主題はバラだった」(日本未公開)でアカデミー助演男優賞を得たジャック・アルバートソンなど。
ユーザーレビュー
「青春の光と影」のストーリー
たった一言いい足りなかったばかりに恋人ボビーを波間に失ったケント(ケント・レイン)の心には、何もかもが空しくみえた。大学の講義も、友だちたちも、文明の発展さえも。もっと世間を広く知るため、ケントはカリフォルニアを南へヒッチハイクの旅に出た。途中彼は同じように気ままな旅を続けるジャーナリストのクリスティンに出会った。教育について、宗教について、セックスについて若者にインタビューを求めて歩くクリスティンとの旅で、ケントは世間を見る新しい目を開かれたような気がした。クリスティンと別れ、ある港町に来たケントは、そこの盛場で2度の結婚に破れたあばずれ女ジュリーを知り、懸命に生きる彼女に激しくひかれた。が、未熟な若者と人生の裏を知っている女との恋の破局はすぐにきた。小雨が降る朝、ケントは、見知らぬ町で、見知らぬ人と、新しい話をするため出発した。傷ついた心は早く忘れよう。忘れようにも忘れられない傷の痛みは、青春のかけがえのない思い出--それがいつかは役に立つことになりそうだ。そんなことを考えながら行くケントの後姿に雨と、にぶい光が落ちていた。
「青春の光と影」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「青春の光と影」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1969年7月5日 |
製作会社 | ホールメバートレット・フィルム |
配給 | 松竹映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年6月下旬号 |
新作グラビア 青春の光と影 旬報試写室 青春の光と影 外国映画紹介 青春の光と影 |