解説
チューダ王朝のヘンリー八世とアン・ブリンをめぐる愛憎の葛藤。製作は「裸足で散歩」のハル・B・ウォリス、監督はTV出身のチャールズ・ジャロット。マクスウェル・アンダーソンの戯曲をブリジット・ボーランドとジョン・ヘールがシナリオを書き、リチャード・ソコラヴが脚色。撮影はアーサー・イベットソン、音楽は「しのび逢い」のジョルジュ・ドルリュー、衣装はこれでアカデミー賞を受賞したマーガレット・ファースがそれぞれ担当。出演は「キャンディ」のリチャード・バートン、「パリの大泥棒」のジュヌヴィエーヴ・ビジョルド、「マッケンナの黄金」のアンソニー・クェイル、カナダ演劇界出身のジョン・コリコス、「Z」のイレーネ・パパス。他に、マイケル・ホーダーン、ヴァレリー・ギャロンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「1000日のアン」のストーリー
1526年のある夜、グリニッチ宮殿の舞踏会で、ヘンリー八世(リチャード・バートン)は、アン・ブリン(ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド)の美しい姿をみそめた。正妻カサリン(イレーネ・パパス)との間に子供のいないことに不満を感じていたヘンリーは、次第に、アンに近づいていった。しかし、愛を告げるヘンリーを、アンは冷たく断った。自分の婚約者を左遷し、姉のメリー(ヴァレリー・ギャロン)を身ごもらしたままに放っているヘンリーを、アンはむしろ憎んでいたのだ。ヘンリーは、だがあきらめず、王妃の侍女として宮廷に召しあげた。だが侍女は名目にすぎず、周囲の目や扱いは、ヘンリーの愛人としてのそれだった。にもかかわらず、アンは断固として決心をかえなかった。そして、逆にアンは王に、カサリンとの離婚をせまった。これはアンのひとつの賭けでもあった。ヘンリーはローマ法王も認めない離婚を実行するため、今まで片腕として働いていた枢機卿ウルジー(アンソニー・クェイル)を断罪に処した。ウルジーの書記だったクロムウェル(ジョン・コリコス)は、ヘンリー自らが英国教会の長となり、王の離婚を合法化することを進言、教会の弱体化をはかった。王はアンを手に入れるため、その進言に従うのだった。ヘンリーの情熱の真実にふれ、アンは涙し、はじめてその腕に抱かれた。華やかな結婚式は、だが、民衆の罵言の中で行わなければならなかった。また、カサリンは死の床で、娘にイギリスの王女になることを望み、息をひきとった。アンの幸福な日々は、夢のようにすぎた。やがてアンはエリザベスを産んだが、男子を望んでいたヘンリーは失望した。自分の年を知り、あせった王は侍女に手をつけた。アンは即刻その侍女を追放した。時が経ち、再びアンは子供を身ごもり、男子を産んだが、死産だった。ヘンリーはすぐにアンに離婚をせまった。アンはエリザベスのゆく末を思い、承知しなかったが、クロムウェルの奸計にあい、姦通と近親相姦の罪をきせられた。千日の栄光を身にまとい、やがてアンは、従容として断頭台にのぼった。そのかたわらでは、母が死を賭して王位継承権を自分に残してくれたとも知らず、エリザベスがひとり、歩行練習にはげんでいた。
「1000日のアン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「1000日のアン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1970年9月26日 |
製作会社 | ユニヴァーサル作品 |
配給 | CIC |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1970年4月上旬春の特別号 | 特別グラビア 話題のアメリカ映画 「1000日のアン」 |
1970年5月下旬号 | 旬報試写室 1000日のアン |
1970年10月上旬秋の特別号 | 映画批評 1000日のアン |
1970年10月下旬号 | 外国映画紹介 1000日のアン |