解説
イギリスの著名なSF作家H・G・ウェルズと、殺人鬼として名高い切り裂きジャックを結びつけ、2人を19世紀後半から現代にタイム・スリップして描くSF映画。製作はハーブ・ジャッフェ、監督・脚本はニコラス・メイヤー、原作はカール・アレクサンダーとスチーブ・ヘイズ、撮影はポール・ローマン、音楽はミクロス・ローザ、編集はドン・キャンバーン、製作デザインはエドワード・C・カーファグノが各々担当。出演はマルコム・マクドウェル、デビッド・ワーナー、メアリー・スティーンバージェン、チャールズ・チォッフィ、ケント・ウィリアムス、アンドニア・カサロスなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「タイム・アフター・タイム」のストーリー
1893年のロンドン。凶悪な犯罪者、切り裂きジャックの恐怖に人々がおののいている頃、文学者であり科学者であるH・G・ウェルズ(マルコム・マクドウェル)はある研究に全力をそそいでいた。そして、その研究の成果を友人たちに披露しようと、ある日、ささやかな夕食会を開いた。集まった友人たちを地下室に案内して彼が披露したものとは、なんとタイム・マシンだった。彼は、近い将来それに乗って理想郷になっているだろう未来の世界へ旅するのだと皆に語った。外科医のジョン・スチーブンソン(デイヴィッド・ワーナー)は、しかしウェルズの説に反論し、人類の未来は今よりもっとひどいものになっているだろうと説いた。その時、切り裂きジャックを追っていた警官たちが、この附近で見失ったといってウェルズの家にやってきた。家宅捜査の結果、なんとスチーブンソンの鞄から血に染まったハンカチが発見された。彼こそ切り裂きジャックだったのだ。しかし、彼はウェルズの発明したタイム・マシンで、すでに姿を消していた。機械によるとスチーブンソンが行った年は1979年だ。早速タイム・マシンで後を追うウェルズ。タイム・マシンは、一瞬にして時代を通過し、79年のサンフランシスコにウェルズを導いた。彼は早速スチーブンソンをつかまえようと後を追う。ウェルズは現代の貨幣に換金しようと英国銀行を訪ねるが、そこで親切な女子行員エミイ(メアリー・スティーバーゲン)を知る。一方、ジャックは相変らず犯行を重ねていた。エミイと共に彼を追うウェルズ。エミイにタイムマシンの事を信じさせるため2日後にタイム・トリップを試みたウェルズは、その結果、新聞でエミイがジャックの犠牲になることを知り、2日前に戻り運命の変化を願うがどうにもならない。呆然とサンフランシスコの街をさまよっていたウェルズの前にジャックことスチーブンソンが現われた。彼は追われる生活はいやだ、19世紀に戻りたいと語り、タイム・マシンの鍵を要求した。彼はいつの間にかエミイを人質にしていたのだ。しかし、新聞で報道されたのは、彼女の友だちで、身替りに殺されたのだ。鍵をとったうえ、約束を破ってエミイも連れて行ってしまったスチーブンソンを追って、タイム・マシンの展示会場に着いたウェルズは、そこでエミイを救出し、遂にスチーブンソンを倒した。ウェルズは、エミイを連れて19世紀へと戻ってゆくのだった。
「タイム・アフター・タイム」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「タイム・アフター・タイム」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1979 |
公開年月日 | 1981年8月22日 |
製作会社 | ハーブ・ジャッフェ・プロ作品 |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1981年9月上旬号 | グラビア タイム・アフター・タイム |
1981年9月下旬 | 外国映画紹介 タイム・アフター・タイム |
1981年10月下旬号 | 外国映画批評 タイム・アフター・タイム |
1980年3月上旬号 | キネ旬試写室 タイム・アフター・タイム |