解説
1970年代から現在にいたるまで独自の道を歩み続けてきた音楽家・灰野敬二の姿を追うドキュメンタリー。「エンドレス・ワルツ」「AA」に出演するなど幅広い活動をし、フリージャズや現代音楽、舞踏などジャンルを超えたアーティストともコラボレーションを繰り広げ、新しい音楽表現を追求し続ける灰野の肖像を記録している。監督は、プロデューサーおよび編集を担当した「ヨコハマメリー」で文化庁映画賞、日本映画プロフェッショナル大賞・日本映画批評家大賞ドキュメンタリー作品賞などを、また同じくプロデューサーおよび編集を担当した「美代子阿佐ヶ谷気分」でイタリア・ぺサロ映画祭審査員特別賞をもたらした白尾一博。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ドキュメント灰野敬二」のストーリー
1971年即興演奏グループ『ロストアラーフ』にボーカリストとして参加し、1973年からソロ活動を始めた灰野敬二。以来、既存のスタイルに囚われずに常に新しい音楽を追求する灰野は、次第にそのカリスマ性から日本のアンダーグラウンドシーンで注目を集めていく。フリージャズや現代音楽、舞踏などジャンルを超えたアーティストともコラボレーションを繰り広げ、ニューヨークのフリージャズの第一人者ジョン・ゾーンや同じくニューヨークのオルタナティブロックを代表するバンド、ソニックユースなどに多大な影響を与えている。一瞬にして消えてしまう音に永遠性を持たせるべく祈るように音を紡ぐ灰野。そんな灰野の姿を映し出す。
「ドキュメント灰野敬二」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ドキュメント灰野敬二」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年7月7日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | 「ドキュメント灰野敬二」製作委員会 |
配給 | 太秦 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://www.doc-haino.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年9月上旬号 | 読む、映画 「ドキュメント灰野敬二」 |
2012年7月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ドキュメント灰野敬二」 |