解説
「地獄への道」のダリル・ザナックが総指揮をとった1939年度フォスター色彩伝記映画。ジョン・テイター・フート(「快傑ゾロ(1940)」)とフィリップ・ダン(「幸福の森」)の協同脚本を、「腰抜けと原爆娘」のシドニー・ランフィールドが監督した。撮影は「駅馬車(1939)」のバート・グレノン、音楽は「地獄への道」のルイス・シルヴァースが担当。「世紀の楽団」のドン・アメチがフォスターに扮し、他に、「彼等に音楽を」のアンドリア・リーズ、「アメリカ交響楽」の故アル・ジョルソン、フェリックス・ブレッサート、チャールズ・ハルトンらが共演。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「懐しのスワニー」のストーリー
ペンシルベニア州ピッツバーグ。無名の作曲家スティーブン・フォスター(ドン・アメチ)は、好きな作曲に没頭すると恋人ジェーン(アンドリア・リーズ)とのデートさえ忘れがちな青年だった。ルイスヴィルのジェーンの家に行ったフォスターは、彼女の父が二人の結婚に反対していることを知ったが、彼は断じて作曲以外の仕事に担わろうとはしなかった。彼は町でクリスティ(アル・ジョルソン)というミンストレルに逢い、自作「おおスザンナ」を15ドルで売った。この曲は大当りし、のちクリスティはフォスターの真価を認めて、彼の名曲はこの楽団によって次々と世に出た。ニューヨークに出たフォスターはやっとジェーンを妻に迎えることが出来たが、しかしこの頃手を着け始めた純音楽は惨憺たる悪評で、彼は次第に酒に馴染むようになった。再び民謡に帰った彼は、ジェーンとの間に出来たマリオンにとってもよい父であったが、南北戦争にあおられた民衆は彼の南部調の歌を敬遠、彼は再び酒に溺れ、ついにジェーンは娘を連れて去って行った。酒と失意で芸術から縁を絶って行った彼の許にある日ジェーンが訪れ、彼女の激励で彼は三度立上がった。しかし新曲発表の日、彼は持病の発作を起こして倒れ、新曲スワニー河が舞台で絶賛をあびているのも聞かず、ひとり死へ旅立って行ったのであった。
「懐しのスワニー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「懐しのスワニー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1939 |
公開年月日 | 1951年6月12日 |
製作会社 | 二十世紀フォックス映画 |
配給 | セントラル |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1951年6月下旬号 |
外國映画紹介 懐しのスワニー 外國映画批評 懐しのスワニー |