先祖になる

せんぞになる
上映日
2013年2月16日

製作国
日本

制作年
2012
上映時間
118分

レーティング
一般映画
ジャンル
社会派

check解説

東日本大震災発生の1か月後から1年半に渡って、岩手県陸前高田市で農林業を営む77歳の佐藤直志さんの姿を追い続けたドキュメンタリー。自ら被災し、息子を亡くしながらも、いち早く生活を立て直そうと孤軍奮闘するエネルギッシュなその姿を通して、人が生きてゆくことの意味を問いかける。監督は「蟻の兵隊」の池谷薫。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】先祖になる

TVで観る

ユーザーレビュー

「先祖になる」のストーリー

岩手県陸前高田市で農林業を営む77歳の佐藤直志さんは、仲間から“親分”と慕われている。東日本大震災では津波によって家を破壊され、消防団員の長男を亡くした。生きがいを失った男に何ができるのか?彼はひとつの決断を下す。元の場所に家を建て直そうというのだ。自分はきこりだ。山に入って木を伐ればいい。友人から田んぼを借り、田植えもしよう。仮設住宅には何があっても行かない。被災3日後には、その年の米作りを決意。5月には知人の田んぼで田植えをする佐藤さんの姿があった。まだ荒れた土地にそばの種を撒き、いち早く自活すべく立ち上がる。自ら山に入って大木を伐り、自宅を元の場所に建て直すという一大事業に奮闘。遅々として進まない市の復興計画を牽引するかのように、佐藤さんの信念は周囲を少しずつ動かしてゆく。土地に根差し、土地に生きる人々とその行く末を想う彼の強さと優しさは、生きることの本質を問いかけてくる。忍び寄る病魔、耐えがたい腰の痛み……。数々の障壁を乗り越えて、77歳の彼は夢を叶えることができるのか……。本作では、彼のその姿を震災1か月後から1年半に渡って追い続け、困難に屈しない“日本の老人力”を情感豊かに描き出す。

「先祖になる」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「先祖になる」のスペック

基本情報
ジャンル 社会派
製作国 日本
製作年 2012
公開年月日 2013年2月16日
上映時間 118分
製作会社 蓮ユニバース
配給 蓮ユニバース
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 ステレオ
公式サイト http://senzoninaru.com/

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2013年3月上旬号 キネ旬セレクト 「先祖になる」
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「先祖になる」
2013年2月下旬決算特別号 UPCOMING 新作紹介 「先祖になる」

「先祖になる」を観ているあなたにおすすめの映画