祖谷物語 おくのひと
いやものがたりおくのひと The Tale of Iya- 上映日
- 2014年2月15日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2013
- 上映時間
- 169分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
日本最後の桃源郷といわれる徳島県祖谷を舞台に、その美しくも厳しい大地に根をおろし、時代に翻弄されながらも逞しく生きる人々の姿を描くヒューマンドラマ。監督は、自主映画『夢の島』で国内外から高い評価を得た蔦哲一朗。出演は「女忍 KUNOICHI」の武田梨奈、「たそがれ清兵衛」の田中泯、「さよなら渓谷」の大西信満。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。2014年1月11日より、徳島県にて先行公開。
ユーザーレビュー
「祖谷物語 おくのひと」のストーリー
自然豊かな山里《祖谷》。ある夏の日、ボンネットバスに乗って東京から青年・工藤(大西信満)がやってくる。彼はこの地で自給自足生活を始めようとしていたが、一見平和な村では、地元の土建業者と自然保護団体との対立や、鹿・猪といった害獣から畑を守ろうとする人々と獣の戦いなど、様々な問題が起こっていた。そんな中、工藤は人里離れた山奥でひっそりと暮らすお爺(田中泯)と春菜(武田梨奈)に出会う。電気もガスもなく、物もほとんどない質素なこの家の生活は、時間が止まったかのようにゆったりとしていた。お爺は毎朝、山の神様が祀ってある社まで山を登り、お神酒を奉納する。春菜は一時間かけて山を下って学校に通い、放課後はお爺の畑仕事を手伝う。効率とは無縁の二人の生活は、工藤の心をゆっくりと浄化していくのだった。だが、季節が巡るにつれ、お爺と春菜の生活にも変化が起こり始める。進学に悩む春菜と体調が悪化していくお爺。ずっと続くと思っていたお爺との生活がズレ始めたことに不安を抱く春菜だったが、お爺は春菜の心配をよそにいつものように山に出掛けていく。一方、田舎での生活に期待を寄せていた工藤も厳しい自然との共存に限界を感じ、自分は所詮文明社会の下でしか生きられないということに絶望を隠せないでいた……。
「祖谷物語 おくのひと」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「祖谷物語 おくのひと」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2014年2月15日 |
上映時間 | 169分 |
製作会社 | 映画「祖谷物語」製作実行委員会(企画 ニコニコフィルム) |
配給 | ニコニコフィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSR |
公式サイト | http://iyamonogatari.jp/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年4月下旬号 | 日本映画時評 第302回 映画に肉体が出てくることと映画の肉体と |
2014年3月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「祖谷物語 -おくのひと-」 |
2014年2月下旬決算特別号 | UPCOMING 新作紹介 「祖谷物語-おくのひと-」 |
2014年2月上旬号 | 「祖谷物語―おくのひと―」 インタビュー 蔦哲一朗(監督) |