解説
ルーサー・デイヴィスのシナリオを、TV演出家のウォルター・グローマンが演出したアクション・スリラー。撮影は「白昼の決闘」のリー・ガームス、音楽はポール・グラスが担当した。製作はルーサー・デイヴィス。出演は「遥かなる我が子」のオリヴィア・デ・ハヴィランド、TV「ドクター・キルデア」のジェームズ・カーン、ウィリアム・スワン、TV「アンタッチャブル」のジェフ・コーリーなどテレビスターたち。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】不意打ち
TVで観る
ユーザーレビュー
「不意打ち」のストーリー
ヒルヤード夫人(オリビア・D・ハビランド)は息子マルカム(ウィリアム・スワン)と、附近の品の悪さと対照的な大邸宅で世間と交渉を絶って暮らしていた。ある夏の日、マルカムはいつものように置き手紙をして出かけた。夫人は彼の出かけた後でそれを読むのを楽しみにしていた。だがその日の手紙は遺書だった。読み忘れて、2階に行くエレベーターに乗った。夫人は腰を痛めていたため、階段を使用できなかったのだ。エレベーターは3mほど昇って突然止まった。非常ベルを鳴らしたが、誰も来てくれない。そのうちにアル中の浮浪者(ジェフ・コーリー)が気づき、ドアを破って入ってきたが、夫人を助けようとはせず、高価なトースターを持って逃げた。浮浪者はトースターを金にかえ、それを目撃していた3人の愚連隊、ランドール、エレーン、エシーらにつけられているとは知らず、淫売のセードを訪ね、また邸に行った。尾行した愚連隊たちは、浮浪者を撲り、金目のものを運びはじめた。助けを求める夫人には目もくれない。愚連隊たちは犯行を隠すために、夫人、セード、浮浪者を殺すことにした。マルカムの置いていった手紙を発見したランドールは、それを読んで聞かせた。夫人は半狂乱になり、愚連隊たちのスキをみて、ランドールが持って来たハシゴを利用して脱出に成功した。気づいたランドールたちは夫人にリンチを加えた。夫人も無我夢中で抵抗し、ランドールの目を、金具で撲り潰してしまった。ランドールは目の痛さに耐えきれず、表の通りに助けを求めて出て行き、車にひかれて死んだ。そこへかけつけたパトカーの警官が、残りの2人も逮捕した。そのとき、皮肉にもエレベーターは動きだしたが、電源の接触が良かったならこんな惨劇は起こり得なかったのに……。
「不意打ち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「不意打ち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1964年9月12日 |
製作会社 | ルーサー・デイヴィス・プロ映画 |
配給 | パラマウント |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年8月上旬号 | 新作グラビア 不意打ち |
1964年10月上旬秋の特別号 | 外国映画紹介 不意打ち |
1964年10月下旬号 | 外国映画批評 不意打ち |