シャトーブリアンからの手紙
しゃとーぶりあんからのてがみ CALM AT SEA
解説
第二次世界大戦当時、ドイツ占領下のフランスで起きたドイツ軍将校暗殺の報復として、フランス人150人が銃殺された事件を映画化。パリの地下鉄駅名にその名を残す犠牲者の1人、17歳のギィ・モケも主要人物として登場。出演は「マラヴィータ」のレオ=ポール・サルマン。監督は「ブリキの太鼓」のフォルカー・シュレンドルフ。
「シャトーブリアンからの手紙」のストーリー
1941年10月19日。ドイツ占領下のフランス。大西洋沿岸のロワール=アトランティック県、シャトーブリアン郡のショワゼル収容所。そこにはドイツの占領に反対する行動をとった者や共産主義者など、政治犯とされる人々が多く収容されていた。その中に、占領批判のビラを映画館で配って逮捕された17歳の少年ギィ・モケ(レオ=ポール・サルマン)もいた。10月20日。近くの街ナントで1人のドイツ将校が暗殺される。事件の報せを受けたパリのドイツ軍司令部では、いずれも反ナチの将校、シュテュルプナーゲル将軍(アンドレ・ユング)、シュパイデル大佐(ハラルド・シュロット)、軍司令部付きエルンスト・ユンガー大尉(ウルリッヒ・マテス)の3人が、“犯人を早急に逮捕しないと、ベルリンは過度の報復を要求してくる”と危険感を抱く。だが、司令部を訪れた駐仏ドイツ大使アベッツ(トマシュ・アーノルド)から告げられたのは、“総統は報復として、収容所のフランス人150名の命を要求している”という冷酷な命令だった。10月21日。何とかヒトラーの命令を回避しようと努力を続けるシュテュルプナーゲル将軍以下のドイツ軍司令部。一方、シャトーブリアン郡庁舎では、銃殺する人質のリスト作成を命じられたフランス人の副知事ルコルヌが、政治犯が多いショワゼル収容所からの人質選択をやむなく受け入れる。そして、出来上がったリストには、収容所で最も若いギィ、明日には釈放されるはずのクロード、リーダー格のタンボー(マルク・バルベ)らの名前があった……。10月22日。パリの軍司令部で、シャトーブリアンの郡庁舎で、そして収容所で、処刑の準備が着々と進む中、心ある人々は悲劇を回避しようとそれぞれに努力を続ける。果たして、動き始めた歯車を止めることはできるのか……。
「シャトーブリアンからの手紙」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シャトーブリアンからの手紙」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ 戦争 |
製作国 | フランス ドイツ |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2014年10月25日 |
上映時間 | 91分 |
製作会社 | Arte France=LES CANARDS SAUVAGES=7eme Apache Films=PROVOBIS FILM |
配給 | ムヴィオラ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
公式サイト | http://www.moviola.jp/tegami/ |
コピーライト | (C)ARTE France - 2011 - LES CANARDS SAUVAGES - 7eme Apache Films - PROVOBIS FILM |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年11月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「シャトーブリアンからの手紙」 |
2014年11月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「シャトーブリアンからの手紙」 キネ旬セレクト 「シャトーブリアンからの手紙」 読む、映画 「シャトーブリアンからの手紙」 |