解説
難病と闘いながら将棋に情熱を注ぎ、1998年に29歳で早世した棋士・村山聖の生涯を追った人間ドラマ。幼少の頃からネフローゼという腎臓の病を抱える聖は、将棋に没頭。最高峰の名人位を目指し、周囲に支えられながら、命を削るように将棋を指し続ける。第13回新潮学芸賞、将棋ペンクラブ大賞を受賞した同名ノンフィクションをベースにしている。監督は「宇宙兄弟」の森義隆。主演の松山ケンイチは、役作りのために体重を大幅に増量。また、同世代のライバル・羽生善治に「GONINサーガ」の東出昌大が扮し、七冠独占達成時に羽生が使用していた眼鏡をかけ撮影に臨んだ。劇場公開に先駆け、第29回東京国際映画祭にてクロージング作品として上映。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家北川れい子将棋の世界に疎いので、29歳で亡くなった村山聖のことは今回初めて知ったのだが、この映画が、将棋盤をフィールドにした一種のスポコン映画になっているのがユニーク。む... もっと見る
-
映画文筆系フリーライター、退役映写技師千浦僚難病に苦しみ早世したが彼の生と残した業績はその病に由来した。悔やまれる途絶でありながら、熱く濃く生ききったことも間違いない。実在にはこのような矛盾と絡まりがあり... もっと見る
-
映画評論家松崎健夫本作は、とかく松山ケンイチの肉体改造ぶりばかりが取り上げられがちだが、純粋さと卑屈さが混在した内面的な葛藤を感じさせる演技アプローチもまた評価されるべき点。その... もっと見る
「聖(さとし)の青春」のストーリー
幼い頃から腎臓にネフローゼという難病を抱えていた村山聖は、入退院を繰り返す中で、父から教わった将棋に夢中になる。やがてプロ棋士を目指すようになり、森信雄に弟子入り。15歳の頃から10年間森師匠と同居、師匠に支えられながら将棋に打ち込んでいった。1994年、七段になった聖は将棋界最高峰のタイトル『名人』を狙い、森師匠のもとを離れ上京しようとする。家族や仲間は反対する中、将棋にかける聖の情熱を見てきた森師匠は、彼の背中を押す。東京で荒れた生活をする聖に皆あきれるものの、聖の思いを理解し陰ながら支えていく。前人未到の七冠を達成した同世代のライバル・羽生善治を猛烈に意識する一方で憧憬も抱く聖。名人位獲得のため一層将棋に没頭し、快進撃を続けていくが、彼の体をガンが蝕んでいた。それでも医者の制止を聞かず、聖は将棋を指し続ける。
「聖(さとし)の青春」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「聖(さとし)の青春」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2016年11月19日 |
上映時間 | 124分 |
製作会社 | 「聖の青春」製作委員会(KADOKAWA=日本映画投資=朝日新聞社=電通=WOWOW=RIKIプロジェクト=日本経済新聞社=毎日新聞社)(企画・制作 グラスホッパー/制作プロダクション RIKIプロジェクト) |
配給 | KADOKAWA |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://satoshi-movie.jp/ |
コピーライト | (C)2016「聖の青春」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年1月上旬号 | 読者の映画評 「この世界の片隅に」田中敏巳/「聖の青春」吉田伴内/「闇金ウシジマくん ザ・ファイナル」 |
2016年12月上旬号 |
FACE 松山ケンイチ 「聖(さとし)の青春」 REVIEW 日本映画&外国映画 「聖(さとし)の青春」 |
2016年11月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「聖の青春」 |
2016年7月下旬号 | キネマ旬報が選ぶ みんなが観たい、いい映画55 「ジュリエッタ」 「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」 「ヒッチコック/トリュフォー」 「めぐりあう日」 「エンドレス・ポエトリー」 「La La Land」 「JOY」 「バンコクナイツ」 「聖の青春」 「PK」 「Knight of Cups」 「映画 聲の形」 「この世界の片隅に」 「ジャングル・ブック」 「ジェーン」 |
2016年3月上旬号 | 角川映画の40年 「聖の青春」の松山ケンイチ |