愛のイエントル

あいのいえんとる Yentl
上映日
1984年4月28日

製作国
アメリカ

制作年
1983
上映時間
130分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

学問が男だけのものだった今世紀初頭のポーランドを舞台に、男装して学校に入った女性をめぐるドラマ。ノーベル賞作家アイザック・バシェヴィス・シンガーが62年に書いた同名小説(晶文社)を、バーブラ・ストライサンドが15年かけて映画化にこぎつけたもので、彼女は製作・監督・脚本・主演・歌唱の5役を兼ねている。エグゼクティヴ・プロデューサーはラリー・ド・ワーイ、共同製作はラスティ・レモランデ。ストライサンドとともにジャック・ローゼンタールが脚本を執筆している。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽の作曲はミシェル・ルグラン、作詞はアランとマリリンのバーグマン夫妻、衣裳はジュディ・ムーアクロフトが担当。出演はストライサンドの他に、マンディ・パティンキン、エイミー・アーヴィング、ネーミア・パーソフなど。ロンドンのリー・インターナショナル撮影所とチェコのロッツィリー村とプラハで撮影された。日本版字幕は戸田奈津子。デラックスカラー、ビスタサイズ。1983年作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「愛のイエントル」のストーリー

1904年のポーランド、ヤネブの町。本屋の馬車を見掛けた一人の娘イエントル(バーブラ・ストライサンド)は、宗教関係の本を苦労して買い求め家へもどる。当時、学問は男だけのもので、女性は家事をやるものと決まっていたのだ。哲学者の父メンデル(ネーミア・パーソフ)は、窓にカーテンをかけて人に覗かれないようにして、イエントルにタルムードを教えてくれた。その父が死亡。髪を短く切ると、男の服を着てベシェブの町へ向かう。この町にイェシバ(ユダヤ教神学校)があるのだ。途中で、アヴィドール(マンディ・パティンキン)という学生と知りあい、彼の下宿についてゆく。彼女をアンシェルという名の男と信じているアヴィドールは、彼女の前で平気で裸になったりして、彼女をとまどわせたりした。彼女はヴィシュコバー師の口答試問を受けて、入学を許可された。アヴィドールは彼女を婚約者ハダス(エイミー・アーヴィング)の家へつれて行く。ハダスはイエントルとは正反対の男に従順な女性だった。以後、イエントルもアヴィドールの親友として、ハダスの家へ招かれることになった。しだいにアヴィドールに恋するようになるイエントル。やがて、アヴィドールの兄の死因が自殺とわかり、ハダスの父(A・コーデュナー)は婚約を破棄する。当時、自殺は許容しがたい罪悪だったのだ。イエントルはハダスの婿にと望まれ、アヴィドールも親友の君にならハダスを渡せるという。アヴィドールが町を去ると言い出し、ついにイエントルもハダスとの結婚を承諾する。結婚初夜、彼女はハダスに「妻には夫を拒む権利がある」とか言って、夫婦のまじわりをしようとしない。しだいにハダスもイエントルを愛するようになった。心苦しくなったイエントルは本を買いに行くと称して、アヴィドールとルブリンの町へ出かける。宿屋で彼女は自分の本当の姿を打ち明けた。初めは怒った彼も、イエントルを愛するようになる。だが、2人の考えはあまりにもかけ離れていた。イエントルはアヴィドールをハダスのもとへやり、自分は新天地アメリカ行きの船に乗り込む。

「愛のイエントル」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「愛のイエントル」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 アメリカ
製作年 1983
公開年月日 1984年4月28日
上映時間 130分
製作会社 バーウッド・フィルム作品
配給 MGM/UA=CIC
レイティング

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1984年6月下旬号 外国映画批評 愛のイエントル
外国映画批評 愛のイエントル
外国映画紹介 愛のイエントル
1984年3月下旬号 外国映画批評 愛のイエントル
外国映画批評 愛のイエントル
外国映画紹介 愛のイエントル
試写室 愛のイエントル
1984年4月上旬号 外国映画批評 愛のイエントル
外国映画批評 愛のイエントル
外国映画紹介 愛のイエントル
試写室 愛のイエントル
グラビア 愛のイエントル
特集 愛のイエントル バーブラ・ストライサンド監督作品 作品評
特集 愛のイエントル バーブラ・ストライサンド監督作品 作品評