解説
将棋を題材にした羽海野チカの同名コミック実写化二部作前編。中学生で異例のプロ棋士デビューを果たした桐山零。若き天才と言われる一方で、家族も居場所もない孤独な彼は、川向うに住む川本三姉妹はじめ温かな人々との交流や数々の対局を経て成長していく。監督は「るろうに剣心」シリーズの大友啓史。苦悩しながら再生していく主人公を「バクマン。」の神木隆之介が演じるほか、佐々木蔵之介、倉科カナ、染谷将太らが出演。激しくぶつかり合う将棋の世界
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
評論家上野昻志最近、この手の前後2篇に分ける作り方が増えているようだが、どうなのか? 物語の長さから必然的にそうなる場合を除いては、興行側の思惑からきたとしか思えない。本作に... もっと見る
-
映画評論家上島春彦岩松了が「キリヤマ君キリヤマ君」と言う度に『時効警察』を思い出し、笑ってしまったがこっちの桐山は天才棋士。大友監督、久々に肩ひじ張らない演出が快調だ。アニメっぽ... もっと見る
-
映画評論家モルモット吉田昨年の監督作2本が凡作だったので期待薄だったが、ドラマと将棋盤を囲む動かないアクションを鮮やかに両立させている。秀作「聖の青春」が先行して分が悪いのだが、実際に... もっと見る
「3月のライオン 前編」のストーリー
桐山零は幼い頃に交通事故で両親と妹を失い、父の友人である棋士・幸田に引き取られた。居場所を求めるように将棋を指し続け、中学生にしてプロ棋士になったものの、幸田家を出ざるをえない状況になる。東京の下町にひとりで暮らし、深い孤独を抱えたある日、川向こうに住む川本家の三姉妹と出会う。彼女たちのにぎやかな食卓に混ざった桐山は、そこに居場所を見出していった。様々な人との交流、そして様々な人生を背負った棋士との出会いと闘いが、桐山を変えていく。
「3月のライオン 前編」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「3月のライオン 前編」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 青春 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年3月18日 |
上映時間 | 139分 |
製作会社 | 映画『3月のライオン』製作委員会(アスミック・エース=東宝=白泉社=アミューズ=アニプレックス=朝日新聞社=KDDI=電通=ロボット=毎日新聞社=GYAO=Hulu=ジェイアール東日本企画)(制作プロダクション:アスミック=エース=ロボット) |
配給 | 東宝 アスミック・エース |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://3lion-movie.com/ |
コピーライト | (C)2017 映画「3月のライオン」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年4月上旬号 |
青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 Interview 神木隆之介 “一見おとなしそうだけど、実はそうでもない”をどう体現するか 青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 Interview 大友啓史[監督] 自分もが青春時代に感じたことを映画に 青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 Interview 先崎学[棋士] よくぞ棋士の代弁をしてくれた「俺には将棋しかないんだ」 青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 Column 原作ファンが気になるあの人、あのシーンの実写化は!? 青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 主人公・零の心境を語る聖地 青春はいつも熱戦 「3月のライオン」 Critique 大友作品らしい人間ドラマと映像の美学 REVIEW 日本映画&外国映画 「3月のライオン 前編」 |
2017年3月下旬映画業界決算特別号 | UPCOMING 新作紹介 「3月のライオン 前編」 |