ソング・オブ・ラホール

そんぐおぶらほーる SONG OF LAHORE
上映日
2016年8月13日

製作国
パキスタン アメリカ

制作年
2015
上映時間
82分

レーティング
ジャンル
アート

check解説

タリバンによって禁じられた音楽文化を取り戻すため、ジャズに挑むパキスタンの伝統音楽家たちを追ったドキュメンタリー。伝統楽器を用いてジャズの楽曲『テイク・ファイヴ』をカバーした彼らがニューヨークに招待され、ビッグバンドと共演するまでを見つめる。監督は、『セイビング・フェイス 魂の救済』、『A Girl in the River: The Price of Forgiveness』で2度、アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞を受賞したシャルミーン・ウベード=チナーイと、本作が初監督作となるアンディ・ショーケン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】ソング・オブ・ラホール

TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 批評家。音楽レーベルHEADZ主宰
    佐々木敦
    カメラはザ・サッチャル・アンサンブルの練習風景を丹念に捉えていく。イスラム原理主義の圧政によって活動を妨げられたあげく、彼らは民族楽器でデイヴ・ブルーベックの超... もっと見る
  • 映画系文筆業
    奈々村久生
    音楽ドキュメンタリーの見方がいまだわからないという個人的な課題がまたもや試される。本作では政府やタリバンによって抑圧されたパキスタンの音楽の歴史が背景にあり、そ... もっと見る
  • TVプロデューサー
    山口剛
    消滅の危機にあるパキスタンの伝統音楽の演奏家たちがジャズに最後の活路を求める。ウィントン・マルサリスに招かれニューヨークの檜舞台を踏むが、本番直前までごたごたが... もっと見る

「ソング・オブ・ラホール」のストーリー

パキスタン・イスラム共和国の街ラホール。インド亜大陸で千年以上に亘り芸術の中心だったが、1970年代末からイスラーム化が進みタリバンによって音楽を禁じられ、いまでは音楽ファンはほとんど消えてしまった。そんな中、世間から忘れ去られた伝統音楽家たちが、自分たちの音楽と聴衆を取り戻すため、畑違いのジャズに挑戦し世界に打って出る。パキスタンから現れた異色のジャズバンド“サッチャル・ジャズ・アンサンブル”は、伝統楽器を用いてジャズの楽曲『テイク・ファイヴ』をカバー。そのプロモーション映像はまたたく間に世界を駆け巡り、100万を超えるアクセスを記録する。その後、トランペット奏者のウィントン・マルサリスが、彼らとセッションすべくニューヨークへ招待。ところがリハーサルで両者は噛み合わず、“サッチャル・ジャズ・アンサンブル”は本場ジャズの厳しい洗礼を受けてしまう。果たして彼らは無事本番を迎えることができるのか……。

「ソング・オブ・ラホール」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ソング・オブ・ラホール」のスペック

基本情報
ジャンル アート
製作国 パキスタン アメリカ
製作年 2015
公開年月日 2016年8月13日
上映時間 82分
配給 サンリス ユーロスペース
レイティング
カラー/サイズ カラー
公式サイト http://senlis.co.jp/song-of-lahore/
コピーライト (C)2015 Ravi Films, LLC

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2016年9月上旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 「ソング・オブ・ラホール」
2016年8月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「ソング・オブ・ラホール」