解説
第67回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に出品された、「トーキョービッチ,アイラブユー」の吉田光希監督による群像劇。倉庫で曲を作るマサキとそばにいるK、無気力に陥ったアオイ、専業主婦のミチコは、互いに惹かれ合い、不思議なコミュニティを作る。「水の声を聞く」の山本政志監督がプロデュースする実践映画塾シネマ☆インパクト製作第3弾。「恋人たち」の池田良をはじめ、シネマ☆インパクトのワークショップから選抜されたキャスト陣とのディスカッションをもとに、シナリオや登場人物が作られた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家北川れい子3人の女性たちの誰一人共感できないのがツライのなんの。聞けばこの作品、主要キャストたちのディスカッションを基に吉田監督が脚本を仕上げたそうだが、世間や社会を閉め... もっと見る
-
映画文筆系フリーライター、退役映写技師千浦僚ある日シネコンで立て続けに映画を観ていて最後にP・ヴァーホーヴェンの「エル ELLE」を観、感銘を受けた。他の映画も充分面白かったが、それは様々にそして派手にこ... もっと見る
-
映画評論家松崎健夫ひとつひとつの音の集積によって音楽が形成されるように、人と人が織りなす〈人間関係〉もまた、ひとつひとつの出来事の集積によってのみ生まれる。後半で描かれる「ファイ... もっと見る
「三つの光」のストーリー
深夜の倉庫街。その中の一軒に明かりが灯る。かつて音楽スタジオとして使われていたその場所で、山積みになった楽器の中ひとり楽曲制作をするマサキ(鈴木士)と、いつも彼のそばにいるK(池田良)の姿があった。保育士の仕事を休んでいるアオイ(小宮一葉)は、婚約していた恋人との関係を他人に壊され、無気力にベッドに横たわり一日を過ごしていた。ピアノを演奏する様子を撮影しては動画共有サイトにアップロードするアオイ。今ではそれが世界との唯一の接点だった。ミチコ(真木恵未)は経済的にも不自由せず子どものいる幸せな家庭を思い描いていたが、結婚から2年が経ち、夫とはすれ違い、理想とは離れた暮らしをしている。息抜きで通い始めたテニススクールのコーチにしか本音を話せない。抑圧された日常から逃れるようにして出会ったマサキとK、アオイ、そしてミチコの4人は、互いに惹かれ合い、やがて不思議なコミュニティを形成していく。
「三つの光」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「三つの光」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年9月16日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | シネマ☆インパクト(制作プロダクション:Sunday) |
配給 | シネマ☆インパクト |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://threelights.tokyo/ |
コピーライト | (C)2017 CINEMA☆IMPACT All Rights Reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年10月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「三つの光」 |
2017年9月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「三つの光」 |