しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス
しあわせのえのぐあいをえがくひともーどるいす MAUDIE
解説
カナダの実在の画家、モード・ルイスの伝記映画。町はずれで魚の行商を営むエベレットの家で、住み込みの家政婦となったモード。やがて2人は結婚する。ある日、ニューヨークから来ていたサンドラは、モードが壁に描いたニワトリの絵を見てその才能を見抜く。出演は、「ブルージャスミン」のサリー・ホーキンス、「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク。監督は、「荊の城」のアシュリング・ウォルシュ。第28回シネフィスト・サドバリー国際映画祭、第6回モントクレア映画祭、第35回バンクーバー映画祭、第12回ウィンザー国際映画祭で観客賞受賞。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
批評家。音楽レーベルHEADZ主宰佐々木敦若年性関節リウマチと闘いながら人々に愛される絵を描き続けたカナダの民衆的な画家モード・ルイスの伝記映画。残念ながら「シェイプ・オブ・ウォーター」は予告篇しか観れ... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生観終わった後の読後感で映画「東京日和」を思い出す。中山美穂は美しくスクリーン映えするヒロインだったが、モデルとなった女性を荒木経惟の写真集で見たときの、目の覚め... もっと見る
-
TVプロデューサー山口剛芸術家の生涯を描いた伝記映画というよりは、ある特異な夫婦の人生のドラマだ。純粋な魂を持った女と粗野で頑迷な男……フェリーニの「道」を... もっと見る
「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」のストーリー
カナダ東部の小さな町で、絵を描くことと自由を愛するモード(サリー・ホーキンス)は厳格な叔母と暮らしていた。ある日、町の商店で買い物をしていたモードは、家政婦募集の広告を貼り出した男に興味を持つ。その男、エベレット(イーサン・ホーク)は町はずれで暮らし、魚の行商を営んでいた。叔母の束縛から逃げるため、モードは住み込みの家政婦になることを決意し、エベレットが1人で暮らす小屋を訪れる。モードは子供のころから重いリウマチを患い、一族から厄介者扱いされてきた。一方、エベレットは孤児院で育ち、学もなく、生きるのに精いっぱいだった。そんなはみだし者同士の同居生活はトラブル続きだったが、モードが作った熱々のチキンシチューを食べたエベレットは、孤独だった心が温まるのを感じる。やがて、お互いを認め合った2人は結婚する。ある日、ニューヨークから避暑に来ていた顧客のサンドラが、エベレットを訪ねてくる。彼女はモードが壁に描いたニワトリの絵を見て一目で才能を見抜き、絵の制作を依頼する。サンドラの期待に応えるため、モードは壁に、板に、請求書の裏に、夢中で絵を描く。そんな彼女をエベレットは不器用ながら応援していた。やがてモードの絵は評判を呼び、アメリカのニクソン大統領から依頼が来るが……。
「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス 伝記 アート ドラマ |
製作国 | カナダ アイルランド |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2018年3月3日 |
上映時間 | 116分 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://shiawase-enogu.jp/ |
コピーライト | (C)2016 Small Shack Productions Inc./ Painted House Films Inc./ Parallel Films (Maudie) Ltd. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年3月下旬映画業界決算特別号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」 |
2018年3月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」 |