解説
「わたしの、終わらない旅」の坂田雅子が、福島第一原発事故を踏まえて脱原発を宣言したドイツを訪れ、その実態に迫ったドキュメンタリー。自ら行動を起こし、再生可能エネルギーへとシフトしようとするドイツ市民の戦後の軌跡を辿り、明日への希望を探る。自然エネルギーだけで運営されるホテルの経営者や環境問題の専門家など、様々な人たちが登場し、自然エネルギーへの期待を語っている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
評論家上野昻志2011年3月11日の震災で福島第一原発は破壊され、放射性物質が流出した。それを知ったドイツでは、日本と異なり、政策として脱原発に舵を切る一方、市民レベルで、自... もっと見る
-
映画評論家上島春彦広告代理店主導のキャンペーンが功を奏し、原子力が未来志向のクリーンなエネルギーだと刷り込まれている我が国。原子力に罪はなく、使う人の能力次第だと思わされている。... もっと見る
-
映画評論家吉田伊知郎日独の脱原発をめぐる歩みが大きな差異を生じさせた点に着目し、ドイツ戦後史と原発政策を追う。日本戦後史を脳裏に浮かべながら観ていたが、ナチ残党が政府中枢に残る戦後... もっと見る
「モルゲン、明日」のストーリー
福島第一原発事故から3ヶ月後の2011年6月、ドイツは2022年までにすべての原発を廃炉にすることを決めた。一方、事故の当事国・日本では、事故収束の糸口も見えないまま再稼動が始まり、原発輸出の話さえ出ている。両国の違いはどこからくるのか。答えを求めて“私”はドイツへ向かった。そこで出会ったのは、都市で、村で、学校で、教会で脱原発と自然エネルギーに情熱を燃やし、実践する多くの人々。第二次世界大戦での自国の行いを深く反省し、1968年の学生運動をきっかけに芽生えた反原発・環境保護の意識と情熱を政治に反映し、次世代に繋げようとしている。その姿は、市民の手で世界が変えられることを教えてくれる。
「モルゲン、明日」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「モルゲン、明日」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2018年10月6日 |
上映時間 | 71分 |
配給 | リガード |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://masakosakata.com/ |
コピーライト | (C)2018 Masako Sakata |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年10月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「モルゲン、明日」 REVIEW 日本映画&外国映画 モルゲン、明日 |