解説
大蔵流狂言方として実際に能楽の舞台で活躍する大藏基誠・康誠親子が自身を演じるヒューマンドラマ。10歳の康誠は、師匠である父親とともに冬山の小さな家へと向かう。厳しい稽古が続くなか、近くに住む老人・宮下と災害で両親を亡くした孫の咲子が訪ねてくる。咲子を「幼な子われらに生まれ」の鎌田らい樹、宮下を世界的なジャズサックスプレイヤーである坂田明が演じる。撮影は「眠る男」「ミッドナイト・バス」の丸池納。監督は、ドキュメンタリーを中心にキャリアを積み、本作が長編デビューとなる土井康一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「よあけの焚き火」のストーリー
冬。650年の伝統をもつ狂言方の家に生まれた大藏基誠は、少年時代に父や兄と訪れていた山の稽古場に、10歳になる息子・康誠を初めて連れてくる。基誠は幼い頃を思い出しながら、父が自分にしたように、康誠に稽古場の掃除から手ほどきをする。だが康誠は、ふだんより厳しく接してくる父に戸惑い、稽古を投げ出しそうになるのだった。一方、基誠も自分のやりかたに、どこかもどかしさを感じ始める。そんなある日、近くに住む老人・宮下(坂田明)とその孫・咲子(鎌田らい樹)が訪ねてくる。数年前、災害で両親を亡くした咲子は、父親の故郷であるこの地に身を寄せていた。自分より幼い康誠が懸命に稽古する光景に目を奪われる咲子。山々が春の気配を帯びてきたある日、咲子に導かれて森に入った康誠は、この森で何百年も生きてきたであろう巨木と、その圧倒的な生命力の下で静かに朽ちていく命の姿を目にする。巨木の下、康誠は初めて咲子の深い悲しみに触れ、やがて、それぞれの心に小さな決意が生まれ始める……。
「よあけの焚き火」の写真
「よあけの焚き火」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「よあけの焚き火」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年3月2日 |
上映時間 | 72分 |
製作会社 | 桜映画社 |
配給 | 桜映画社(配給協力:ポレポレ東中野) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://yoakenotakibi.jp/ |
コピーライト | (C)桜映画社 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年3月下旬映画業界決算特別号 | 文化映画紹介 「よあけの焚き火」 |
2019年3月上旬特別号 | UPCOMING 新作紹介 「よあけの焚き火」 |