解説
「チョンおばさんのクニ」を監督、1990年代より中国人被害女性の支援活動を続ける班忠義監督によるドキュメンタリー。監督が20年間撮りためてきた戦時性暴力の実態と中国人被害女性の存在にまつわる証言を、企画に賛同した750人の支援者と共に5年かけ映画化。ナレーションは劇団俳優座の有馬理恵。2018年アムステルダム国際フィルムメーカー映画祭最優秀外国語ドキュメンタリー賞ほかを受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「太陽がほしい 劇場版」のストーリー
1992年、日本の戦後補償に関する国際公聴会が東京で開催され、中国人女性・万愛花さんの証言により中国人性暴力被害者の存在が明らかになった。当時日本に留学していた班忠義監督はその証言に衝撃を受け、万愛花さんの元を訪ね、それ以来中国人被害女性の支援活動を続けてきた。強烈な身体的・精神的暴力により多くの被害女性たちは体調や精神に異常をきたしているものの、一切の補償を受けられず、戦後半世紀を過ぎても癒えることのない苦しみが続いている。かつて元兵士たちは、中国人女性を拉致・監禁し性暴力に及んだと公の場で自ら語り、その内容は被害女性の証言と一致。しかし戦争世代が少なくなるにつれ、日本国内では歴史修正主義が台頭し、慰安婦問題は韓国女性を対象とした強制性の有無が議論の中心となっていった。班監督が支援活動と並行して20年間撮りためてきた証言から、戦時性暴力の実態と中国人被害女性の存在に焦点を当てる。
「太陽がほしい 劇場版」の映像
「太陽がほしい 劇場版」の写真
「太陽がほしい 劇場版」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「太陽がほしい 劇場版」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | 中国 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年8月3日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | 彩虹プロダクション |
配給 | 「太陽がほしい」を広める会 |
公式サイト | http://www.human-hands.com/ |
コピーライト | (C)2018 Ban Zhongyi |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年8月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「太陽がほしい 劇場版」 |