解説
大島渚の「東京戦争戦後秘話」に主演した後藤和夫が、ジャーナリストとしてパレスチナを取材した経験に基づくドキュメンタリー。かつて、紛争が続くパレスチナを取材した後藤は、新しい映画のシナリオを手に、ロケハンを兼ねて20年ぶりに彼の地を訪れる。後藤は2018年に開館した“シネマハウス大塚”の設立メンバーであり、本作はその第1回作品として製作された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家川口敦子20年前、フリージャーナリストとして訪れて以来、3年間に20回近く訪問したパレスチナ、その地を舞台にした「劇映画のロケハンもかねたセルフドキュメント」とプレスに... もっと見る
-
編集者、ライター佐野亨大仰でなく、日本のドキュメンタリー史に残る重要作ではなかろうか。事実を立脚点としながら、この映画は虚と実の境界を止揚し、映画が世界を切り取ること、あるいは世界を... もっと見る
-
詩人、映画監督福間健二粗いスタンダードで過去、きれいなヴィスタで現在。後藤監督は、パレスチナを二〇〇〇年から三年間取材した。現在は二〇一九年五月。構想する劇映画のロケハンを兼ねて旅を... もっと見る
「傍観者あるいは偶然のテロリスト」のストーリー
20年前、後藤はフリージャーナリストとして、民衆蜂起の嵐が吹き荒れるパレスチナの地を取材した。そして今、新しい映画のシナリオを構想し、そのロケハンを兼ねて再訪する。あれから20年、パレスチナはどう変わったのか。あの頃の若者はどうしているのか。かつての取材テープはおよそ200本。破壊と殺戮の記録と、現在のパレスチナが交錯する“老ジャーナリスト、追憶のプライベートムービー”。今も続く占領と抑圧。対話を阻む700キロの分離壁。“世界の紛争の根源地”と言われるパレスチナ。世界は、傍観者でいいのか。
「傍観者あるいは偶然のテロリスト」の写真
「傍観者あるいは偶然のテロリスト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「傍観者あるいは偶然のテロリスト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2020年6月13日 |
上映時間 | 119分 |
製作会社 | (制作 : Cool Hand Production) |
配給 | シネマハウス大塚 |
公式サイト | http://nipponpopkyo.wixsite.com/palestine |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2020年6月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「傍観者あるいは偶然のテロリスト」 REVIEW 日本映画&外国映画 「傍観者あるいは偶然のテロリスト」 |