コンパートメントNo.6

こんぱーとめんとなんばーしっくす COMPARTMENT NUMBER 6
上映日
2023年2月10日

製作国
フィンランド ロシア エストニア ドイツ

制作年
2021
上映時間
107分

レーティング
一般映画
ジャンル
ラブロマンス ドラマ

check解説

カンヌ国際映画祭グランプリを受賞したロードムービー。1990年代のモスクワ。フィンランド人留学生ラウラは恋人と行く予定だった旅行をドタキャンされ、一人で寝台列車の6号コンパートメントに乗り込む。そこでロシア人労働者リョーハと乗り合わせ……。ロサ・リクソムの同名小説を原案に映画化したのは、「オリ・マキの人生で最も幸せな日」のユホ・クオスマネン。出演は、本作でフィンランド・アカデミー賞主演女優賞を受賞したセイディ・ハーラ、「AK 47 最強の銃 誕生の秘密」のユーリー・ボリソフ、「動くな、死ね、甦れ!」のディナーラ・ドルカーロワ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 映画監督/脚本家
    いまおかしんじ
    主人公の女の人が全然楽しそうじゃないのがいい。寝台列車の同室になったスキンヘッドの若い男。挙動不審で酔っ払って卑猥な言葉を投げかける。最悪だ。男は物陰から飛び出... もっと見る
  • 文筆家/俳優
    睡蓮みどり
    完全に心を?まれた。気が付いたら目が熱くなり涙がボロボロ溢れ出ていた。ラウラが続ける、不快で不穏で孤独な旅が、まさかこんな結末を迎えるとは。この旅にはまるで終わ... もっと見る
  • 映画批評家、都立大助教
    須藤健太郎
    受け入れられることが前提になっているから、知識人層のひとりよがりなファンタジーの域を出ないように思う。フィンランドからモスクワに留学しているラウラは大学教授のイ... もっと見る

「コンパートメントNo.6」のストーリー

1990年代のモスクワ。フィンランド人留学生ラウラ(セイディ・ハーラ)は、美しい大学教授イリーナ(ディナーラ・ドルカーロワ)と付き合っているが、イリーナは仲間たちにラウラのことを“フィンランド人の友達”としか紹介しない。二人は一緒にムルマンスクにペトログリフ(岩面彫刻)を見に行く旅を計画するが、イリーナが行けなくなり、ラウラは一人で旅立つ。モスクワ発の寝台列車に乗り込むと、二等車の6号コンパートメントの向かいのベッドに、ロシア人の男リョーハ(ユーリー・ボリソフ)がいた。同じくムルマンスクに行くという彼から「この列車で売春しているのか?」と言われ、堪えきれず席を立ったラウラは女性車掌に移動を願い出るが、我慢するよう言われる。列車がサンクトペテルブルクに到着する。ラウラはモスクワに戻ることを決め、イリーナに電話をするが、帰ると言い出せずに列車に戻る。彼女のいない間、リョーハが彼女の席に赤ん坊を抱えた親子を座らせていたので、ラウラは食堂車に向かう。するとリョーハも着いてきて、ムルマンスクに行く理由を尋ねてくる。ペトログリフを見に行くと知ったリョーハは驚く。彼は鉱山に働きに行くという。列車は夜更けにペトロザボーツク駅に着き、ここで一泊する。知人の家に行くというリョーハの誘いを断り、ラウラは行く当てもなく街へ出る。しかし、トラブルに巻き込まれたところを通りかかったリョーハに助けられ、彼と同行することに。リョーハが彼女を連れて行ったのは、彼らの母親ほどの年齢の一人暮らしの女性の家だった。女性は二人をもてなし、楽しい一夜を過ごす。二人はすっかり打ち解け、ラウラはイリーナが恋人であることを打ち明ける。終着駅が近づき、二人はキスを交わすが、リョーハは別れも告げずに電車を降りてしまい、ラウラは一人でホテルに向かう。翌朝、ラウラがホテルの従業員にペトログリフを見に行きたいと言うと、冬の間はツアーが休みであると告げられ……。

「コンパートメントNo.6」の映像

「コンパートメントNo.6」の写真

「コンパートメントNo.6」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「コンパートメントNo.6」のスペック

基本情報
ジャンル ラブロマンス ドラマ
製作国 フィンランド ロシア エストニア ドイツ
製作年 2021
公開年月日 2023年2月10日
上映時間 107分
製作会社 Aamu Film Company=Achtung Panda=Amrion Productions=CTB Film Company
配給 アット エンタテインメント
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
公式サイト https://comp6film.com/
コピーライト (C)2021 - AAMU FILM COMPANY, ACHTUNG PANDA!, AMRION PRODUCTION, CTB FILM PRODUCTION

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2023年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 UPCOMING 新作紹介 「手のひらのパズル」
戯画日誌 第185回 恒例(?)今年も勝手にアニメ映画ベスト・テン!
UPCOMING 新作紹介 「別れる決心」
UPCOMING 新作紹介 「BLUE GIANT」
UPCOMING 新作紹介 「劇場版 センキョナンデス」
UPCOMING 新作紹介 「#マンホール」
「#マンホール」 インタビュー 熊切和嘉[監督]
REVIEW 日本映画&外国映画 「BAD CITY」
UPCOMING 新作紹介 「TOCKA [タスカー]」
文化映画ベスト・テン
REVIEW 日本映画&外国映画 「夢の裏側」
読者選出日本映画ベスト・テン
日本映画ベスト・テン
REVIEW 日本映画&外国映画 「ノースマン」
REVIEW 日本映画&外国映画 「崖上のスパイ」
UPCOMING 新作紹介 「崖上のスパイ」
読者選出外国映画ベスト・テン
REVIEW 日本映画&外国映画 「彼岸のふたり」
UPCOMING 新作紹介 「彼岸のふたり」
UPCOMING 新作紹介 「映画 佐々木と宮野―卒業編―」
REVIEW 日本映画&外国映画 「シャドウプレイ[完全版]」
UPCOMING 新作紹介 「アントマン&ワスプ:クアントマニア」
UPCOMING 新作紹介 「呪餐 悪魔の奴隷」
UPCOMING 新作紹介 「Sleepless」
UPCOMING 新作紹介 「ndjc2022「『うつぶせのまま踊りたい』『ラ・マヒ』『サボテンと海底』『デブリーズ』」」
UPCOMING 新作紹介 「ナショナル・シアター・ライブ 2023 『かもめ』」
UPCOMING 新作紹介 「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2022/23 ロイヤル・バレエ「ダイヤモンド・セレブレーション」」
UPCOMING 新作紹介 「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」
UPCOMING 新作紹介 「二十歳の息子」
UPCOMING 新作紹介 「METライブビューイング2022-23 ケヴィン・プッツ『めぐりあう時間たち』」
UPCOMING 新作紹介 「ぬけろ、メビウス」
UPCOMING 新作紹介 「仕掛人・藤枝梅安」
「仕掛人・藤枝梅安」 コラム、インタビュー 河毛俊作[監督]
「仕掛人・藤枝梅安」 作品評
UPCOMING 新作紹介 「シャイロックの子供たち」
UPCOMING 新作紹介 「ベネデッタ」
REVIEW 日本映画&外国映画 「あつい胸さわぎ」
UPCOMING 新作紹介 「ボーンズ アンド オール」
REVIEW 日本映画&外国映画 「バイオレント・ナイト」
UPCOMING 新作紹介 「バイオレント・ナイト」
UPCOMING 新作紹介 「米国音楽」
UPCOMING 新作紹介 「未体験ゾーンの映画たち」
UPCOMING 新作紹介 「「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
外国映画ベスト・テン
REVIEW 日本映画&外国映画 「コンパートメント No.6」
UPCOMING 新作紹介 「コンパートメント No.6」

今日は映画何の日?

注目記事