猫なんかよんでもこない。の映画専門家レビュー一覧
猫なんかよんでもこない。
杉作の同名コミックを実写映画化したヒューマンドラマ。ひょんなことから2匹の子猫を飼うことになった三十路寸前のボクサーのかけがえのない日々を描く。監督・脚本は、「探検隊の栄光」の山本透。主演は、ドラマ『純と愛』の風間俊介。共演は、「ウルトラマンサーガ」のつるの剛士、「サムライフ」の松岡茉優。
-
映画評論家
上島春彦
猫の映画は難しい(演出が)。呼んでも来ないから。でも健闘している、この映画。イントロを経て、猫と人のサヴァイヴァル戦略みたいになる展開が秀逸。わざわざ木の枝で釣りをしている。そのおかげで猫の飼い方という実際的な側面を、元ボクサーの人生修業の物語に無理なく合体させるのに成功した。風間の年齢不詳みたいな存在感も最適だ。私は猫派で星を足したが、逆に猫嫌いにどう映るか知りたいところ。一部で有名なシタビラメの猫缶が出てくるあたりも可笑しいね。猫好き必見作。
-
映画評論家
北川れい子
猫を動く小道具にした甘ちゃん男子の日常的迷走スケッチ。迷走といっても猫を追っかけたり、オモチャにしたりする程度なのだが、それにしても主人公男子の面白味の無さにはアキレた。ボクサーの夢を断たれ、無為な日々を過ごしているという設定だが、生活感のないガランとした室内からして無個性で、これで猫たちが画面をウロチョロしなかったらとてもじゃないが間が持たん。猫がらみのエピソードも実にいいかげん。ま、猫に安易な癒しを求めないところと、タイトルにはナットクしたが。
-
映画評論家
モルモット吉田
猫さえ映しておけば事足りると思っているような映画と違い、猫寄りながら主人公の挫折と再起を語る姿勢は好感。子猫から成猫になっているので、それなりの歳月が過ぎているはずだが、バイトのようなことをして飢えをしのいでいるが家賃も食も深刻な問題にならない〈楽しき極貧生活〉。貧困が主人公の再起や猫の病気と結びつかないので、やはり猫を愛でるのが主になる。それで良いと思うか、食費捻出にも四苦八苦して猫に当たり散らすようなリアルを見たいか。私は後者が見たい。
1 -
3件表示/全3件